ここから本文です。

報道発表資料  2017年11月01日  総務局, 生活文化局, (公財)東京都人権啓発センター

人権週間キャンペーンの実施等について
12月10日は「人権デー」、12月4日から10日までは「人権週間」です

世界人権宣言が国際連合総会で採択されたことを記念して、12月10日は「人権デー」と定められています。日本では、毎年12月4日から10日までを「人権週間」とし、人権尊重思想の普及高揚を図るため、全国各地で様々なキャンペーンが行われます。
東京都でも、この人権週間を中心として、人権尊重の理念が浸透し、誰もがいきいき生活・活躍できる多様性を持った都市である「ダイバーシティ」を実現できるよう、人権啓発活動を実施します。
また、12月7日には弁護士による夜間電話法律相談を実施します。

第1 イベントの開催

以下の会場で、イベントを開催します。

(1) 行事名

第69回人権週間行事「講演と映画の集いin小平」

(2) 日時

12月8日(金曜日) 13時30分から17時10分まで(開場12時30分)

(3) 会場

ルネこだいら大ホール

交通 西武新宿線「小平駅」下車、南口徒歩3分

(4) 内容

  • 講演(60分 ※手話通訳・要約筆記を実施)
    桑田真澄氏(元読売ジャイアンツ/ピッツバーグ・パイレーツ投手)
    「子供たちの心と夢を育てる 試練は人を磨く」
    野球人生で、数々の試練や挫折を乗り越えてきた経験をもとに、未来を担う子供たちの心と夢を育むヒントについて御講演いただきます。

写真

  • 映画上映(121分 ※日本語字幕付きで上映)
    「きみはいい子」(2015年/日本)
    かつて子供だったすべての人に。誰もが誰もに傷つけられ、誰もが誰かに愛されている。
    人と人とのつながりから生まれるささやかな「しあわせ」を描く、再生と希望の物語。
写真
(c)2015「きみはいい子」製作委員会
  • 人権啓発パネルの展示等

(5) 参加方法等

  • 入場無料。事前申込不要・当日会場先着順(定員750名)。
  • 託児室を用意しています(対象は6か月以上の未就学児。要予約。詳細は※1を御参照ください)。

(6) 主催等

[主催]東京都人権啓発活動ネットワーク協議会(※2)、小平市

[協賛]公益財団法人東京都人権啓発センター

(7) その他

講師・桑田真澄氏のプロフィール等、イベントの詳細な情報については、別添チラシ(PDF:1,243KB)を御参照ください。

※1 託児室利用のご案内
上記イベントについて、託児室を利用御希望の方は、運営業者ナッソーインターナショナル(電話03-5155-3975/ファクス03-5155-3976)まで御連絡ください。
〆切 12月1日(金曜日)17時00分まで

※2 東京都人権啓発活動ネットワーク協議会
東京都内に所在する人権啓発活動にかかわる機関等が連携・協力関係を確立し、東京都内における各種人権啓発活動を総合的かつ効果的に推進することを目的とした協議会。現在、東京都、東京法務局、東京都人権擁護委員連合会、公益財団法人人権擁護協力会が構成員となっています。

第2 CMの放映等

以下のとおりCM及びテレビ番組で放送します。

(1) 多様な媒体でのCM

性別、国籍、障害のあるなしなど、私たち一人ひとりがそれぞれの違いを認め合い、共に生きる明るい街づくりをめざしていこう、というメッセージを、女優・タレントの秋元才加さんとともにお届けします。

写真

  • テレビCM (15秒):12月4日(月曜日)から12月10日(日曜日)まで
    日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・TOKYO MX
  • ラジオCM (20秒):12月4日(月曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日)
    TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオ日本・TOKYO FM・J-WAVE・InterFM897
  • インターネットによる動画配信 :12月4日(月曜日)から12月28日(木曜日)まで
  • 電車内広告 :12月4日(月曜日)から12月10日(日曜日)まで
    • JR東日本電車内(中央線快速・京浜東北線・根岸線・京葉線・埼京線・横浜線・南武線・常磐線)
    • 東京メトロ電車内(銀座線・丸ノ内線・日比谷線・東西線・千代田線・半蔵門線・有楽町線・副都心線・南北線各駅停車)
    • 都営地下鉄車内(大江戸線・浅草線・三田線・新宿線)
  • 街頭ビジョン :12月4日(月曜日)から12月10日(日曜日)まで
    • 渋谷駅ハチ公前交差点・立川駅北口伊勢丹

(2) 東京都提供テレビ番組での放送

  • 番組名:「東京サイト」(関東地区にて放送)
  • 放送日:12月4日(月曜日)から12月8日(金曜日)まで
  • 放送時間:午後2時00分から午後2時4分まで
  • 放送局:テレビ朝日
  • テーマ:「人権を考える(仮)」
  • 内容:番組ナビゲーターの林家きく姫さん(落語家)が、いろいろな人権課題の専門家や当事者などを訪ね、現状や課題解決への取組などについてお話しを伺います。
図
写真

この他、広報東京都、SNS(東京都庁広報課Twitter、Facebook)でも、人権週間キャンペーンについて、発信していきます。

第3 夜間電話法律相談の実施

人権侵害や日常生活の法律問題について、弁護士が電話による相談をお受けします。
個人の秘密は厳守します。

  1. 事業名
    夜間人権ホットライン
  2. 実施日時
    平成29年12月7日(木曜日) 17時00分から20時00分まで
  3. 相談時間
    1人あたり10分程度
  4. 相談電話番号
    03-6722-0127
  5. 費用
    無料
  6. 実施主体
    東京都人権プラザ(指定管理者・(公財)東京都人権啓発センター)

※別添 チラシ(PDF:574KB)

問い合わせ先
(人権週間、イベントに関すること)
総務局人権部人権施策推進課
電話 03-5388-2588
(CM、テレビ番組に関すること)
生活文化局広報広聴部広報課
電話 03-5388-3090
(夜間電話法律相談に関すること)
(公財)東京都人権啓発センター
電話 03-6722-0082

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.