トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 11月 > 平成29年度 地域支援者向け講習会を開催

ここから本文です。

報道発表資料  2017年11月22日  青少年・治安対策本部

平成29年度地域支援者向け講習会
子供・若者を地域全体で支えるために

東京都では、ひきこもり・非行等の子供・若者の自立に向けて、行政、NPO等の民間団体、民生・児童委員等の地域で活動されている支援者が協力・連携して支援を行う社会の実現を目指しています。
当講習会は、各地域の特徴的な取組を紹介し、地域におけるよりよい支援のあり方について情報交換を行うことで、参加の皆様の今後の活動や地域連携の参考としていただくことを目的に開催します。

対象

  • 民生・児童委員、青少年地区委員、保護司等の地域で活躍されている支援者の方
  • 子供・若者の相談・支援に携わる民間支援団体の職員
  • 行政関係者(福祉機関、保健・医療機関、就労支援機関、青少年行政主管課等)

入場無料、事前申込
<定員>各60名

A

日時

平成30年1月22日(月曜日)
午後1時30分~午後4時00分【受付開始 午後1時00分】

場所

東京都立多摩図書館 セミナールーム
国分寺市泉町2-2-26

別添チラシ(PDF:306KB)地図参照

内容

  1. 東京都の若者支援の取組
  2. 地域の支援活動の紹介 社会的自立につなげるステップとして
    子供・若者やその家族の支援について特徴的な取組をしている事業の担当者が、豊富な経験を基に、具体的な支援例や安心して話せる関係づくりのための工夫についてお話します。支援につなげるための参考となるヒントがいっぱいです。
    • 不登校・ひきこもりの訪問支援、都立高校との連携活動
      【NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(江東区)】
    • ピア・サポートを通した発達障害の若者支援
      【世田谷区:世田谷区ぴあさぽ みつけばルーム】
    • 自立支援ネットワークを活用した合同学校相談会の開催
      【立川市:子ども・若者自立支援ネットワーク事業】
  3. 情報交換会 「地域における子供・若者支援の現状と課題」
    今後の支援や地域連携の参考としていただくため、参加者でグループを作り、さまざまな立場の支援者と一緒によりよい支援のあり方について情報交換を行います。

B

日時

平成30年1月30日(火曜日)
午後1時30分~午後4時00分【受付開始 午後1時00分】

場所

東京体育館 第一会議室
渋谷区千駄ヶ谷1-17-1

別添チラシ(PDF:306KB)地図参照

内容

  1. 東京都の若者支援の取組
  2. 地域の支援活動の紹介 社会的自立につなげるステップとして
    子供・若者やその家族の支援について特徴的な取組をしている事業の担当者が、豊富な経験を基に、具体的な支援例や安心して話せる関係づくりのための工夫についてお話します。支援につなげるための参考となるヒントがいっぱいです。
    • 子供・若者の学習・生活サポート、居場所の提供
      【調布市:子ども・若者総合支援事業「ここあ」】
    • 非行少年の立ち直り支援
      【NPO法人日本子どもソーシャルワーク協会(世田谷区)】
    • 生活、仕事、住まいについての相談窓口
      【大田区:生活再建・就労サポートセンター「JOBOTA」】
  3. 情報交換会 「地域における子供・若者支援の現状と課題」
    今後の支援や地域連携の参考としていただくため、参加者でグループを作り、さまざまな立場の支援者と一緒によりよい支援のあり方について情報交換を行います。

申込方法

連続講座ではありません。A・Bどちらか、ご興味・ご希望に合わせてお申込みください。
「参加申込書」(PDF:306KB)に必要事項をご記入の上、ファクスまたは郵送にてお申込みください。

<申込期限>
A:平成30年1月12日(金曜日)、B:1月22日(月曜日)
【ファクス番号】
03-5388-1217
【郵送先】
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎北塔34階
青少年・治安対策本部 総合対策部 青少年課 若年者対策担当 宛

青少年・治安対策本部公式ツイッター(外部サイトへリンク)

2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱7 未来を担う人材の育成」

問い合わせ先
青少年・治安対策本部総合対策部青少年課
電話 03-5388-2257

 

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.