トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 11月 > 「いじめの認知件数及び対応状況把握のための調査」結果

ここから本文です。

報道発表資料  2017年11月24日  教育庁

平成29年度東京都公立学校における「いじめの認知件数及び対応状況把握のための調査」結果について

東京都教育委員会は、平成29年7月に、都内全公立学校に対して「いじめの認知件数及び対応状況把握のための調査」を実施しました。
その調査結果を別添のとおりまとめましたので、お知らせいたします。

1 調査の趣旨

学校におけるいじめの認知件数及びその対応状況について把握し、取組内容を総点検する。
※文部科学省が実施している「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」とは別に、東京都教育委員会が独自に平成24年度から毎年度実施

2 調査対象校

都内全公立学校2,161校
(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、義務教育学校、特別支援学校)

3 調査対象期間

平成29年4月1日から6月30日まで

4 主なポイント

  • いじめの認知件数は11,884件で、昨年度より8,822件増加
  • いじめを認知したきっかけ(認知件数全体に対する割合)は、「アンケート調査により発見」した割合が最も高く65.6%で、昨年度より17ポイント増加
  • いじめの主な態様は、小学校・中学校・高等学校で「冷やかしやからかい」の件数が最も多く、小学校で5,210件、中学校で1,416件、高等学校で21件

添付資料

問い合わせ先
教育庁指導部指導企画課
電話 03-5320-6888
ファクス 03-5388-1733
メール S9000020(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.