ここから本文です。
2017年11月29日
都市整備局
東京都では、「都市づくりのグランドデザイン」を基に、多摩ニュータウン全体の再生に向けた新たな課題を検討し、このたび、都の基本的な考え方などを「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン(素案)」として取りまとめましたので公表します。
このガイドラインは、再生のまちづくりを進めていくため、2040年代の目指すべき将来像を地元市や再生の担い手となる関係者とも共有し連携していくことを目的に作成するものです。
そこで、パブリックコメントを実施し、都民や関係者のみなさまのご意見をいただくこととしました。
なお、「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン」については、みなさまからのご意見も踏まえ、今年度中に策定する予定としています。
素案の内容は以下のとおりです。ホームページの他、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階北側)、都市整備局市街地整備部多摩ニュータウン事業室(都庁第二本庁舎11階中央)でもご覧になれます。
平成29年11月29日(水曜日)から12月13日(水曜日)まで(郵送は当日消印有効)
提出に当たっては、件名に「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン(素案)パブリックコメント」と明記の上、1)氏名(法人名)、2)住所(所在地)、3)性別、4)年齢、5)職業、6)意見を記載してください。
※法人としての意見の場合は法人名と所在地もご記載願います。
※住所(所在地)は区市町村名まででかまいません。都外の方は道府県名を記載してください。
※以下の募集様式をご参考ください。
(参考)「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン(素案)」に対する意見募集様式(PDF形式(PDF:185KB) / Excel形式(エクセル:12KB))
※郵送、Eメール、ファクスのいずれかの方法で提出してください。なお、電話による意見の受付はいたしかねますのでご了承願います。
都市整備局市街地整備部多摩ニュータウン事業室再生支援担当
これまでの検討の経緯などを都市整備局ホームページで公表しています。
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「セーフ シティ 政策の柱7 多摩・島しょ地域のまちづくり」
問い合わせ先 都市整備局市街地整備部多摩ニュータウン事業室 電話 03-5320-5479 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.