トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 11月 > 恩賜上野動物園 ニシゴリラの赤ちゃんの名前が決定

ここから本文です。

報道発表資料  2017年11月30日  建設局, (公財)東京動物園協会

恩賜上野動物園 ニシゴリラの赤ちゃんの名前が決まりました!

恩賜上野動物園(園長 福田豊)では、今年10月9日に生まれたニシゴリラのオスの赤ちゃんの名前を募集しました(平成29年11月16日発表済)。たくさんの来園者の皆さまから投票をいただき、ありがとうございました。このたび、名前が決定しましたのでお知らせします。
なお、今回のニシゴリラの繁殖は、当園と千葉市動物公園で行っている共同繁殖によるものです。

写真
【ニシゴリラの赤ちゃん「リキ」】
(撮影日:平成29年11月28日)

1.決定した名前

リキ

2.決定に至る経緯

平成29年11月17日から11月26日まで、当園の飼育担当者と千葉市動物公園が考えた6つの名前候補(以下1から6)の中から、赤ちゃんにふさわしい名前を来園された方に投票していただきました。その中から最も得票数の多かった「リキ」に決定いたしました。

  1. タイジュ 684票
  2. ヘリ 602票
  3. カムヅミ 113票
  4. ハミング 557票
  5. リーフ 622票
  6. リキ 1,325票

※有効投票数3,903票

3.記念品

「リキ」にご応募いただいた方の中から、抽選で5名の方に両園から記念品をプレゼントいたします。
なお、当選者の発表は記念品の発送をもって代えさせていただきます。

4.最近のリキの様子

誕生からしばらくの間は母親であるモモコに支えられて抱かれていましたが、最近は自分の力でモモコの腕や腰などにしがみついています。また、徐々に目が見えるようになってきており、モモコの食べる枝葉に触れようとするなど周囲のものに興味を示す姿が見られます。

5.当園の飼育状況(2017年11月30日現在)

8頭(オス2、メス6)

  • オス
    「ハオコ」 24歳 2007年6月27日 オーストラリアのタロンガ動物園から来園
    「リキ」 0歳 2017年10月9日 当園生まれ
  • メス
    「ピーコ」 推定47歳 1993年4月18日 広島市安佐動物公園から来園
    「トト」 推定39歳 1999年7月9日 静岡市立日本平動物園から来園
    「ナナ」 推定35歳 2006年12月5日 愛媛県立とべ動物園から来園
    「モモコ」 34歳 2008年12月2日 千葉市動物公園から来園
    「コモモ」 8歳 2009年11月14日 当園生まれ
    「モモカ」 4歳 2013年4月24日 当園生まれ

6.国内飼育状況(2017年11月30日現在)

7園21頭(オス10、メス11)

資料:2016年ニシゴリラ国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】から改訂

7.国内出産頭数(2017年11月30日現在)

17頭(現在生存しているのは10頭)

参考

ニシゴリラ(霊長目 ヒト科)
(ワシントン条約附属書1、IUCNレッドリスト:CR(近絶滅種)、東京都ズーストック種)
※「附属書1」の数字の正しい表記はローマ数字です。

  • 学名
    Gorilla gorilla gorilla
  • 英名
    Western Lowland Gorilla
  • 頭胴長
    150~170センチメートル
  • 体重
    90~180キログラム
  • 分布
    コンゴ、ガボン、カメルーンなどの熱帯林
  • 生態等
    体色は黒色が基本ですが、褐色や灰色がかっていることが多く、オスは頭の毛が赤茶色の個体が多くいます。成獣のオスは、背中から太股にかけて体毛が白くなる「シルバーバック」になります。シルバーバックのオス1頭にメス数頭とその子どもたちからなる10頭前後の群れで生活しています。アフリカショウガやクズウコンなどの草木の他、果物、昆虫も食べます。
    西アフリカで、約20万頭以下が生息していると推測されていますが、環境破壊、病気、狩猟で減少の危機にさらされています。
問い合わせ先
(公財)東京動物園協会
【恩賜上野動物園】
電話 03-3828-5171
建設局公園緑地部管理課
電話 03-5320-5365

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.