ここから本文です。
2017年11月30日
福祉保健局
都内のインフルエンザ定点医療機関からの第47週(11月20日から11月26日)の患者報告数が、流行開始の目安となる定点当たり1.0人を超えました。
インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行しています。
今後、本格的な流行が予想されるため、インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策を一人ひとりが心がけてください。
都内におけるインフルエンザ患者報告数(インフルエンザ定点報告)過去5シーズン |
![]() |
上記データは、都内のインフルエンザ定点医療機関から報告された患者数を報告機関数で割ったものです。 |
![]() |
幼稚園 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 | その他 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2017-2018年シーズン累計 2017年9月4日~2017年11月26日 |
4 | 41 | 9 | 4 | 0 | 58 |
2016-2017年シーズン累計 (同時期) 2016年9月5日~2016年11月27日 |
9 | 51 | 14 | 7 | 0 | 81 |
A型 | B型 | |||
---|---|---|---|---|
AH1pdm09※ | AH1(Aソ連型) | AH3(A香港型) | ||
2017-2018年シーズン累計 | 5(35.7%) | 0(0%) | 6(42.9%) | 3(21.4%) |
2016-2017年シーズン累計 | 15(3.4%) | 0(0%) | 315(71.1%) | 113(25.5%) |
※AH1pdm09:2009年に新型インフルエンザと呼ばれて流行したウイルス。
2011年4月1日から季節性インフルエンザとして位置づけられている。
定点患者報告年齢階層別内訳(直近5シーズン) |
![]() |
インフルエンザ定点医療機関から報告された患者の年齢階層別内訳(2017-2018シーズンは第47週分まで) |
![]() |
(人/定点) |
定点当たり患者報告数が1.0人/週を超えた保健所は、都内31か所中15か所で、報告数が高い順に、世田谷(9.64人)、江東区(5.21人)、大田区(2.57人)、目黒区(2.38人)、練馬区(2.24人)、西多摩(2.00人)、みなと(1.89人)、葛飾区(1.77人)、多摩立川(1.62人)、中央区(1.60人)、中野区(1.60人)、町田市(1.46人)、南多摩(1.36人)、多摩府中(1.27人)、江戸川(1.16人)となっています。
![]() |
※最新の情報については、東京都感染症情報センターのウェブサイト(外部サイトへリンク)もご覧ください。
問い合わせ先 (感染症対策全般に関すること) 福祉保健局健康安全部感染症対策課 電話 03-5320-4482 (感染症患者の報告数(感染症発生動向)に関すること) 東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課 電話 03-3363-3213 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.