ここから本文です。
2017年12月20日
福祉保健局
東京都では、東京2020大会を見据え、社会全体で障害者への理解を深め、差別をなくす取組を一層推進するための条例案を検討しています。
このたび、別紙のとおり「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例(仮称)の構成と基本的な考え方について」をまとめましたので、都民の皆様からご意見を募集します。
平成29年12月20日(水曜日)から平成30年1月18日(木曜日)まで
※墨字版、テキスト版、ルビ版、拡大文字版については下記ホームページに公表します。点字資料等をご希望の場合は、東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課権利擁護担当(電話 03-5320-4559)までご連絡下さい。
※原則、ご意見は上記の方法により受け付けますが、他の方法等をご希望の場合は、東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課権利擁護担当(電話 03-5320-4559)までご連絡下さい。
別紙「意見提出様式」(PDF形式(PDF:145KB) / Word形式(ワード:28KB))
※本様式以外での提出も受け付けます。その際には、差支えのない範囲で、お住まいの区市町村(都外の方は都道府県名)、年代(30代等)、性別、意見のある項目の番号を記載の上、送付いただくようお願いいたします。
※別紙 東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例(仮称)の構成と基本的な考え方について(PDF:194KB)
※参考資料 障害者への理解促進及び差別解消のための条例検討部会 これまでの議論詳細(PDF:709KB)
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会」
問い合わせ先 福祉保健局障害者施策推進部計画課 電話 03-5320-4559 ファクス 03-5388-1413 Eメール S0000230(at)section.metro.tokyo.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.