ここから本文です。
2017年12月22日
総務局, (公財)東京都人権啓発センター
東京都人権プラザでは、平成29年度企画展の第3期として、「読む人権 じんけんのほん 2017-2018」を開催します。
人権に関わる書籍を集め、展示する「読む人権 じんけんのほん」展も今回で7回目となりました。今回は、人権に関する八つのテーマについて、それぞれの専門分野の第一線で活躍される方々が選書した本を展示します。この選書された各テーマ20冊前後の書籍群は、その課題を知り、学ぶためのいわばベーシックライブラリーと言えます。
本展では、関連する付帯事業と合わせて、人権について、理解を深め、考えてもらう機会を提供します。皆さま是非御参加下さい。
平成29年度企画展第3期「読む人権 じんけんのほん 2017-2018」
※「第3期」の数字の正しい表記はローマ数字です。
平成30年1月13日(土曜日)から同年3月24日(土曜日)まで
午前9時30分から午後5時30分まで
(平成30年3月9日(金曜日)は午後9時00分まで)
※日曜日休館
東京都人権プラザ(本館)1階 企画展示室
(港区芝2-5-6 芝256スクエアビル1階)
東京都人権プラザ(指定管理者・(公財)東京都人権啓発センター)
本展の関連企画として、下記三つの付帯事業を実施します。
人権を学び、知るための基本書とは。憲法学者・木村草太氏によるブックトークスタイルの人権入門講座を開催します。
世界人権宣言の条文の一部を刷り込んだ豆本作りを通して、造本・装丁などの書物の成り立ちを学びます。
選書テーマに関する映画3作品を上映します。
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち」
問い合わせ先 (公財)東京都人権啓発センター普及情報課 電話 03-6722-0085 総務局人権部人権施策推進課 電話 03-5388-2588 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.