ここから本文です。

報道発表資料  2017年12月26日  オリンピック・パラリンピック準備局

TEAM BEYONDメンバー限定観戦イベント
「BEYOND STADIUM」開催!

東京都は、パラスポーツの応援プロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、パラスポーツ競技を観戦・応援し、競技やパラアスリートの魅力や応援の楽しさ等を体感していただくイベント「BEYOND STADIUM」を、下記のとおり開催します。
参加申込みには、「TEAM BEYOND」のメンバー登録(無料)が必要です。ぜひ、この機会にメンバーになって、一緒にパラスポーツを応援しましょう。
都は、様々な取組を通じ、都民・国民、皆さんのパラスポーツへの興味・関心を高める機会を増やし、パラスポーツの観戦促進につなげていきます。

ロゴ

1 イベント名

BEYOND STADIUM

2 実施日時

平成30年1月28日(日曜日)午後1時00分から午後4時30分(予定)

3 会場

青山学院記念館(大学体育館)
(東京都渋谷区渋谷四丁目4番25号)

4 主催

東京都

5 内容(予定)

  • ボッチャと5人制サッカー(ブラインドサッカー)の競技観戦
    • 競技やルールの解説
    • ゲストや応援リーダーと一緒に、応援の練習
    • 会場内に設置する競技大会と同じ大きさのコート、フィールドでアスリートが試合を実施、会場一体となって応援
  • ゲストによるトークショーやライブ 等

6 参加アスリート、チーム(予定)

ボッチャ

  • 廣瀬隆喜
  • 佐藤駿
  • 江崎駿
  • 古満渉

5人制サッカー(ブラインドサッカー)

  • 松戸・乃木坂ユナイテッド
  • free bird mejirodai ほか

7 ゲスト(予定)

  • AKB48チーム8
  • 中西哲生(スポーツジャーナリスト)
  • アンガールズ

※ 参加アスリート、チーム及びゲストの詳細は、別紙をご覧ください。

8 参加について

(1) 参加対象

「TEAM BEYOND」メンバー登録者

(2) 参加費

無料

(3) 募集人数

600名
※ 会場での応援をリードする「応援リーダー」20名も併せて募集します。詳細は、応募ページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

(4) 応募方法

応募ページ(外部サイトへリンク)から、必要事項を記入の上、応募してください。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

(5) 応募スケジュール

受付期間 平成29年12月26日(火曜日)~平成30年1月17日(水曜日)23時59分
当選発表 平成30年1月19日(金曜日)(予定)

「ボッチャ」について

「氷上のチェス」と言われるカーリングのように「頭脳プレー」が好きな人にオススメのパラスポーツ。脳性麻痺など、重度障がい者のためにヨーロッパで考案されたスポーツ。「ジャックボール」と呼ばれる白い目標球に、どれだけ近いところにボールを置くことができるかを競う。
(「TEAM BEYOND」ウェブサイト内の競技紹介より抜粋)
詳しくは、一般社団法人日本ボッチャ協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

「5人制サッカー」について

パラリンピックでもサッカーは大人気!「ブラインドサッカー」(ブラサカ)とも呼ばれる視覚障がい者のために考案された「5人制サッカー」。とても見えていないとは思えないほど華麗なスーパープレー続出に、観客は大興奮!
(「TEAM BEYOND」ウェブサイト内の競技紹介より抜粋)
詳しくは、特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

「TEAM BEYOND」について

パラスポーツ(障害者スポーツ全体を指して使用しています。)を応援する人を増やすため、東京都が昨年度から展開しているプロジェクトです。スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げていきます。

会場案内図

図

図

2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会」

本件は、「ホストシティTokyoプロジェクト」に係る事業です。
「カテゴリー:大会気運醸成 プロジェクト名:都民・国民参加プログラムの展開」

問い合わせ先
オリンピック・パラリンピック準備局パラリンピック部調整課
電話 03-5388-2882

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.