ここから本文です。

令和2年(2020年)9月1日更新

報道発表資料

東京産水産物や東京の水産業について(自由意見)

Q18 東京の海や水産業(卸売業・小売業などの流通は除く。)・水産物に対するイメージ、東京の水産業振興について、あなたのご意見を自由にお書きください。

(n=441)

  1. 水産物に関する意見…209件
  2. 水産業に関する意見…156件
  3. 東京の海、川に関する意見…65件
  4. その他…11件

主なご意見

(1) 水産物に関する意見 209件

  • 東京都の島々の特産品は、くさや以外知らないので、もっと身近に感じられるような広報活動をしていく必要があると思います。
    (女性 10代 新宿区)
  • 東京の水産物は島しょ部のイメージが強い。そのため、特に振興すべきは東京湾の水産物についてであると感じる。また、飲食店などで東京産を目にすることは非常に少なく存在自体を知らない人も多いのではないかと思う。
    (男性 20代 世田谷区)
  • 東京の水産を感じられる機会が少ないと思います。実際には水産物を食べたりできる施設があるのかもしれませんが、それが知られていませんので、そうしたPR活動が必要だと感じます。
    (男性 20代 杉並区)
  • 東京の海の水は汚れていると思っていましたが、最近は、一昔前に比べてきれいになったことをテレビで見て知りました。ただ、水産物に関しては、身近に販売している店がないので、あまり馴染みがありません。東京の水産物を食べたことがないので、品質や味が分からないのが残念です。水産物が都内全域に広く流通して購入できるようになることを期待しています。
    (女性 20代 日野市)
  • 東京の水産物については、正直馴染みがありません。こちら(都民)も、もっと勉強する必要があるとともに、さらにPR活動もお願いしたいです。環境汚染対策が少しずつ進み、東京湾や近海の水質が改善され、さらに豊かな水産物が増えることを期待しています。
    (女性 30代 杉並区)
  • 江戸前の印象が強いですが、それ以外にも東京の水産物があることを知りました。もっと対外的なアピールが必要です。また、価格が高いイメージがありますが、手ごろな値段で買えるとよいです。
    (男性 30代 葛飾区)
  • 東京産水産物というと、江戸前のイメージが強いです。時期によってはシジミなどを見かけます。また、加工品としてくさやが有名ですが、なかなか手に取る機会がありません。東京産の水産物の中には、まだ知らないおいしいものが沢山あると思うので、積極的にPRしてほしいです。
    (女性 40代 品川区)
  • 東京湾の水質がきれいになってきたことで、海苔すきの体験をしたことがある。自分の住んでいる東京の海を知るためにも、実際にアサリその他東京湾の生き物を見られる機会があると嬉しい。より海を身近に感じるようになれば、住民一人一人の環境保全の意識も高まると思う。
    (女性 40代 中野区)
  • あまり東京の水産物が浮かばない。一番には島のくさやが印象深い。日本人の食生活が魚離れして久しい。同じフライを食すにしても、肉料理の方が馴染みがある。その部分を少しずつ変化させなくてはならない。魚を食すことの効用はよく耳にする。東京にこのような水産物があり、どう流通しているのか明らかにし、東京は大消費地だけではないのだというアピールをもっとしてよいと思う。簡便な料理法や日持ちする調理法など、魚を扱おうという宣伝はもっとしてもよいと思う。まずは、台所に立つことの多い主婦が、身近で健康に良い食材だということをよく知ることが大切だと思う。
    (女性 50代 町田市)
  • 学校給食などに積極的に東京産水産物を取り入れ、子供たちに親しみを持ってもらう工夫をするといいと思う。
    (女性 50代 小平市)
  • 歴史に絡めて、江戸前の魚や江戸~東京の漁業を紹介するようなイベント(江戸東京博物館の特別展などで)があったらよいのではと思う。
    (女性 50代 日野市)
  • まずは、消費量増加を仕組んでいくことが必要です。学校の給食では積極的に東京の海産物を使用していく、料理番組には素材提供を積極的にしていく、などが考えられます。消費が増加すれば漁業に勢いが出て、雇用拡大にも少しはつながると考えます。
    (男性 60代 千代田区)
  • 例えば、昔の「浅草海苔」のように、江戸の歴史があり、板海苔や佃煮など商品としての付加価値があるものは、魅力があると思います。そのように特徴がある水産物を振興するといいと思います。
    (女性 60代 新宿区)
  • 釣りが趣味のためもあり、水産物には興味大です。特に「江戸前」と聞くと、絶対美味しい!と思ってしまいます。東京湾、河川も以前に比べると水質も改善され、魚なども随分増えてきたように感じます。魚というと、調理が大変とか生臭いとか敬遠される方の意見もありますが、是非、地産地消で食卓に水産物が多く乗ることを期待します。先日「さかなクン」の講演を拝聴しましたが、大変面白く有意義でした。このような方から、もっと水産物をアピールしてもらいたいと思います。
    (女性 60代 八王子市)
  • 知らなかった水産物が多いのに驚いてます。身近な水産物を適切な保護をして末永く利用できるようにしてほしいです。
    (女性 70歳以上 大田区)
  • テレビで東京湾内にとても素晴らしい資源が(魚など)あるのを見ました。海をきれいに守り、大切な資源を守って、育てていってもらいたいと思います。
    (女性 70歳以上 八王子市)
  • 東京都は島々も多く、多種多様な魚介類が日々の食生活を支えてくれている。東京湾や多摩川など河川の水質も改善されてきて、川魚や江戸前の魚介類も楽しめるようになった。地元で取れる水産物を、我々都民が積極的に購入することで少しでも支援につながればいいと思う。
    (男性 70歳以上 清瀬市)

(2) 水産業に関する意見 156件

  • 東京の水産業や水産物をより身近に感じられるイベントがあればよいと思う。積極的なPRも必要になってくるだろう。
    (女性 10代 文京区)
  • 東京の海は、やはり沖縄などの海に比べるとそんなにきれいなイメージはないかなと思います。東京の水産物は、江戸前ずしなど美味しいものが多いと思います。東京の水産業については、あまり身近ではなくて分からないのですが、漁業生産量が減少しているため、漁業従事者の方も減っているというイメージです。東京都には、漁業に関わる人を増やすため、若者などにも漁業の魅力を発信することなどを期待します。
    (女性 20代 練馬区)
  • 数年前まで東京の海は汚いイメージだった。そのため、東京の魚といえば新鮮な取れたての魚よりもくさやのような加工品のイメージの方が強かった。しかし、近年、テレビでも、東京湾で珍しい魚も含めて色々な魚が取れるというような企画を見てイメージが変わった。もっと、新鮮な魚が取れることを広報して売っていくべきだと思う。また、海が汚いというイメージと同時に密漁など悪いイメージも正直感じてた。制度を見直し、海の安全安心を守って東京都民に東京都の魚を知ってもらう機会を増やすべきだと考える。
    (女性 20代 葛飾区)
  • 東京湾が豊か、というイメージはありますが、実際にそれを感じる機会があまりなく、より都民がその豊かさを体感する機会はあってよいと思います。特に小中学生などが生物多様性を知る機会を増やすのがよいのかな、と思いました。
    (男性 30代 品川区)
  • 奥多摩では川魚、東京湾では魚介のイメージがあるが、東京の水産業に関する情報はあまり目にしたことがない。まずは、情報を広げることが必要だが、小学校くらいから身近な水産物について学んでもらうと、徐々に浸透すると思う。
    (男性 30代 大田区)
  • 東京の水産というと東京湾というイメージが強いですが、このアンケートを読むと小笠原諸島や島しょも東京産なんですよね。スーパーで、東京近海で取れた魚を見たことがないからイメージがなく、江戸前の寿司の魚のことしか知りませんでした。やはり、もっと島しょのPRをして、こんな美味しい魚が取れます、と宣伝したらと思います。もちろん水産加工のものでも、と思います。東京産の水産加工のものを知らなかったです。学校やイベントで紹介してほしいです。
    (女性 40代 杉並区)
  • 魚を食べるのが苦手という子が多いと思います。海から距離が離れているので、小中学校では、野菜の食育ほど魚と触れ合う機会がありません。水産業の方が出向いて、出前授業として目の前で魚をさばいたり、上手な魚の食べ方、骨の取り方、家庭科の授業などをレクチャーしてくれると、少しは意識が変わるのではないかと思います。
    (女性 40代 練馬区)
  • 東京は、肉にしても何にしても他から入ってきてるイメージが強いし、魚など子供達があまり食べなくなってきてるのもあるので、水産業に触れ合う授業や何か機会を作って興味を持ってもらい、未来につながる何かができたらいいかと思います。
    (男性 50代 町田市)
  • 東京の水産業は主に伊豆諸島、小笠原諸島のイメージが強い。しかし、購入に当たっては店頭で産地の表示がないか、その数をあまり見かけない。農産品同様、どこで購入できるか、身近な販売店を紹介して手軽に入手できるよう情報提供していただきたい。併せて、学校給食などで食材として提供することも消費拡大に結び付くものと思われます。後継者育成も漁業体験者の募集などを通じて、幅広く周知宣伝することも大切です。
    (男性 60代 練馬区)
  • 東京の水産業の状況は、それを振興するための都の取組など、あまり知る、あるいは知ろうとする機会がないことを、このアンケートを通してあらためて認識させられた。その意味では、都として、もっと積極的に広報活動をしてもよいのではないか。
    (男性 70歳以上 中央区)
  • まず、きれいな海からじゃないと良い水産物は取れないと思うので、行政はそのことに力を入れてほしいです。これからは取る漁業から育てる漁業と言われています。養殖を考えていくのも大事と思います。最近では天然物より養殖の方が美味しい魚もある気がします。
    (女性 70歳以上 江戸川区)

(3) 東京の海、川に関する意見 65件

  • 東京都の水産物と言うと、東京湾で取れた魚をイメージしますが、東京湾の水質について良い印象がないため、水質の改善と、もし水質が十分であれば、そのPRが必要と考えます。
    (男性 30代 八王子市)
  • 東京も、かつては河川が汚れていたが、魚が取れる位に、水質が改善されて来ている。
    (男性 40代 立川市)
  • 東京湾では色々な魚が取れることを期待して、ごみの不法投棄の防止や海の美化に積極的に取り組んでいけるように一人一人が行動をしていかなければいけないと思います。
    (女性 50代 清瀬市)
  • 東京湾が思ったよりきれいで、釣り船で回ったことがあります。水質検査をしっかりしていただき、水産資源を守り、もっと水産業が発展するとよいと期待します。
    (女性 70歳以上 目黒区)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.