トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和2年(2020年) > 10月 > 年齢の異なる子供のいる家庭 乳幼児事故防止ガイド作成

ここから本文です。

報道発表資料  2020年10月19日  生活文化局

年齢の異なる子供のいる家庭での乳幼児の事故に注意!
事故防止ガイドを作成しました

都では、「年齢の異なる子供のいる家庭での乳幼児の危険」をテーマに実施したヒヤリ・ハット調査の結果(下記参照)に基づき、事故やヒヤリ・ハット経験の具体的な事例や事故防止のポイントをまとめたガイドを作成しました。

1 ガイドの概要

兄や姉がいる乳幼児に起こったヒヤリ・ハット経験などの事例について、1)兄や姉が使う製品でヒヤリとした、2)乳幼児のために使う製品でヒヤリとした、3)その他の製品でヒヤリとした、の3つの場面に分けて紹介し、事故を防止するためのポイントについて、イラストを用いてまとめました。(A4判4頁 カラー版)
年齢の異なる子供のいる家庭での乳幼児の事故防止ガイド(PDF:2,073KB)を参照

ガイドの画像

QRコードの画像1

ガイドはホームページからダウンロードできます。

1)兄や姉が使う製品でヒヤリとした事例

兄がはさみを使っているときに、下の子が手を出して触ろうとして、はさみで指を少し切ってしまった(1歳・女児)

事例の画像1

2)乳幼児のために使う製品でヒヤリとした事例

上の子がベビーカーを押そうとしていたが、ベビーカーに荷物も掛かっていたため後ろに転倒しそうになった。(1歳・女児)

事例の画像2

3)その他の製品でヒヤリとした事例

下の子(2歳)がドア周辺で遊んでいて、ドアの蝶番周辺に手を置いたときに上の子がドアを開け、指を軽くはさんだ。(2歳・男児)

事例の画像3

事故防止のポイント

乳幼児は兄や姉の行動や持っている物に興味を持つことがあります。また、兄や姉も幼いうちは危険を察知するなどの能力は十分発達していません。日ごろからどのようなところに危険が潜んでいるか確認し、安全対策を心がけましょう。

  • 製品の対象年齢を守り、遊べる場所や時間を決める。
  • 危険なものに子供の手が届かないようにする。
  • 安全な環境を作る、安全に配慮された製品を使う。
  • 目を離さない・一人にしない。
  • 理解できる年齢の子供には、危険な製品や行為を伝える。

2 配布先等

都内の消費生活センター、保育所、幼稚園、国立・都立の小児病院等に送付するとともに、都が主催、参加するイベント等で配布し、都民への注意喚起に活用します。

(参考)調査概要

調査対象

兄や姉がいる就学前の乳幼児を持つ20歳以上の保護者で、都内または近県にお住まいの3,000人

調査時期

令和2年1月

調査内容

次の1.~3.の場面における兄や姉がいる乳幼児の危害及びヒヤリ・ハット経験の有無、具体的な内容、性別・年齢、乳幼児の身の回りの安全のために気をつけていることや工夫

  1. 兄や姉の製品を、乳幼児が使用
  2. 兄や姉が、乳幼児のために使う製品を使用
  3. 保護者または兄や姉が、1.2.以外の製品を使用

※調査の詳しい内容は、ホームページをご覧ください。

QRコードの画像2

詳しくは「東京くらしWEB」をご覧ください。

QRコードの画像3

問い合わせ先
生活文化局消費生活部生活安全課
電話 03-5388-3055

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.