トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和3年(2021年) > 8月 > 都政モニターアンケート 葛西臨海公園ほか

ここから本文です。

報道発表資料  2021年08月31日  生活文化局

令和3年度第1回インターネット都政モニターアンケート
「葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯」及び「道路施設の維持管理」について

今回の調査は、葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯における今後の施策推進と、道路施設(橋やトンネル等)の維持管理に係る新たな予防保全計画策定への参考とするために実施したものです。

アンケート期間:令和3年6月16日~6月22日 回答率:98.8%(494名/500名)

主な調査結果

(詳細は、別紙「調査結果」をご覧ください。)

葛西臨海公園一帯の利用状況(P3)

葛西臨海公園又は葛西海浜公園に、『行ったことがある(計)』が71.6%であった。

今後の葛西臨海公園に望む機能・施設(P10~11)

「生き物の生態や自然環境等を学べる学習施設」(56.5%)が最も高く、以下、「ベンチや休憩所の増設」(43.9%)、「最新デジタル技術等により多様な体験ができるミュージアム施設」(41.5%)などと続いている。

新しい葛西臨海水族園への期待(P12~13)

「ナイトミュージアム(夜間見学)やバックヤードツアー(裏側見学)の開催」(22.3%)が最も高く、以下、「最新デジタル技術を活用した体感学習(AR・VR・プロジェクションマッピング等)」(15.8%)、「海の生き物との触れ合い」(15.6%)などと続いている。

道路施設の維持管理に求めるもの(P24)

東京都の道路施設の補修や更新については、「傷みが軽微な段階から補修を進め、施設を長持ちさせた方がいい」(50.6%)が最も高く、以下、「利用頻度の低い施設や代替路線の確保が可能な施設を撤去し、道路施設全体としての集約化を図った方がいい」(29.8%)、「補修よりも積極的に更新した方がいい」(16.0%)などと続いている。

予防保全型管理に対する認識(P29)

計画的に補修を行うことにより、更新時期の平準化とコストの縮減を図る「予防保全型管理」の取組については、『進めた方がよい(計)』が96.2%であった。

※インターネット都政モニターは、インターネットが使える18歳以上の都内在住者を対象に公募し、性別、年代、地域等を考慮して500人を選任

問い合わせ先
生活文化局広報広聴部都民の声課
電話 03-5388-3159

〔資料〕

調査実施の概要

1 アンケートテーマ

「葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯」及び「道路施設の維持管理」について

2 アンケート目的

葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯における今後の施策推進と、道路施設(橋やトンネル等)の維持管理に係る新たな予防保全計画策定への参考とする

3 アンケート期間

令和3年6月16日(水曜日)から6月22日(火曜日)まで

4 アンケート方法

インターネットを通じて、モニターがアンケート専用ホームページから回答を入力する。

5 インターネット都政モニター数

500人

6 回答者数

494人

7 回答率

98.8%

「葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯」及び「道路施設の維持管理」について

今回のアンケートでは、大きく2つのテーマを取り上げます。
「葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯」では、葛西臨海公園・海浜公園一帯とともに、新たに整備する葛西臨海水族園について、現在の水族園建物の活用方法を含め、皆さまの意識や要望を伺います。
「道路施設の維持管理」では、橋やトンネル等の道路施設の維持補修に関する皆さまの意識などを伺います。
アンケートの結果は、今後の施策推進の参考といたします。

葛西臨海水族園を含む葛西臨海公園一帯

葛西臨海公園は、「緑と水と人のふれあい」をテーマに平成元年に誕生した公園です。緑あふれる芝生広場をはじめ、水族園や鳥類園などの各種施設を有し、また、ラムサール条約湿地に登録されている葛西海浜公園にも隣接しており、公園一帯が自然豊かな行楽地として親しまれています。

参考

地図1
(アクセスマップ)

地図2
(交通マップ)

1 調査項目

Q1 葛西臨海公園一帯の利用状況
Q2 利用したことのある公園施設
Q3 利用したいと思う公園施設
Q4 公園一帯の現在の魅力
Q5 今後の葛西臨海公園に望む機能・施設
Q6 新しい葛西臨海水族園への期待
Q7 新しい葛西臨海水族園のサービス
Q8 現水族園(既存施設)の展示・プログラム
Q9 現水族園(既存施設)の活用
Q10 葛西臨海公園一帯について(自由意見)
Q11 劣化や損傷が進行する道路施設に対する認識
Q12 道路施設の維持管理に求めるもの
Q13 道路施設の維持管理の優先度
Q14 予防保全型管理の認知度
Q15 「予防保全計画」の認知度
Q16 予防保全型管理に対する認識
Q17 道路施設の維持管理について(自由意見)

アンケート回答者属性

  モニター人数 回答
人数 構成比
全体 500 494 - 98.8
性別 男性 250 247 50.0 98.8
女性 250 247 50.0 98.8
年代別 18・19歳 10 10 2.0 100.0
20代 61 59 11.9 96.7
30代 86 84 17.0 97.7
40代 94 94 19.0 100.0
50代 83 82 16.6 98.8
60代 59 59 11.9 100.0
70歳以上 107 106 21.5 99.1
職業別 自営業 42 42 8.5 100.0
常勤 200 197 39.9 98.5
パート・アルバイト 66 66 13.4 100.0
主婦・主夫 86 86 17.4 100.0
学生 28 27 5.5 96.4
無職 78 76 15.4 97.4
居住地域別 東京都区部 344 341 69.0 99.1
東京都市町村部 156 153 31.0 98.1

※集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。そのため、合計が100.0%にならないものがある。
※n(number of cases)は、比率算出の基数であり、100%が何人の回答者に相当するかを示す。
※複数回答方法…(MA)=いくつでも選択、(3MA)=3つまで選択、(2MA)=2つまで選択

調査結果(PDF:1,794KB)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.