トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和4年(2022年) > 11月 > ハラスメント防止対策推進 新規事業開始

ここから本文です。

報道発表資料  2022年11月01日  産業労働局

新規事業 ハラスメント防止対策推進事業を開始します!
12月・1月はハラスメント防止対策集中取組期間です

令和4年4月1日より、改正労働施策総合推進法が中小企業にも適用され、すべての事業主に対して、パワーハラスメントをはじめとするハラスメントの防止措置を講じることが義務付けられています。
このような状況の中、東京都では企業におけるハラスメント防止対策の取組への機運醸成を図るため、「ハラスメント防止対策推進事業」を新たに開始すると共に、企業のハラスメント防止対策への理解促進・取組を支援するための特設ホームページ「TOKYOノーハラ【注】企業支援ナビ」を本日から開設いたしました。また、新たに12月及び1月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」として位置づけ、企業や就活生等向けのオンラインセミナーや相談会等を開催します。

【注】「ノーハラ」は、「ノーハラスメント」の略です。

ハラスメント防止対策推進事業

1.企業向け普及啓発の強化(特設ホームページの開設)

特設ホームページ「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」では、企業のハラスメント防止対策に役立つ以下の情報を掲載しています。社内研修などにご活用ください!

ハラスメント防止対策とは?

ハラスメント防止対策の基本的な情報を掲載しています。

ハラスメントチェックシート

パワハラや就ハラなどに該当する行為をチェックシートでご覧いただけます。

動画コンテンツ

ハラスメント防止対策について気軽に学べる12本の様々なハラスメントの短編動画を順次公開します。

  • 11月1日公開:パワハラ(経営者向け)、就ハラ(経営者向け)、マタハラ、パタハラ
  • 12月公開予定:パワハラ(従業員・管理職向け 計2本)、SOGIハラ、カスハラ
  • 1月公開予定:就ハラ(就活生・支援者向け 計2本)、セクハラ、リモハラ

オンラインセミナー

専門家による解説を通して、どなたでもわかりやすく学んでいただけます。

企業の取組事例

ハラスメント防止対策に取り組む企業の具体的な取組を事例として紹介しています。

東京都の支援策

ハラスメント防止対策に関連した東京都の支援策を紹介しています。

バナー画像

ホームページ

QRコードの画像1

2.ハラスメント防止対策集中取組期間の設定・オンラインセミナーの開催

(1)パワーハラスメント防止対策オンラインセミナー 無料

開催日時

令和4年12月13日(火曜日)14時00分~16時00分 ※11月1日から申込み開始

開催形式

オンライン開催(Zoomを使用)※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定

定員

300名(事前申込制)

対象

企業の経営者、管理職、人事労務担当者

内容
第一部/基調講演「企業の大小は関係なし!“パワハラ防止対策”で企業は進化する!」
  • 登壇者
    原昌登氏(成蹊大学 法学部 教授)

写真1
原昌登氏

本年4月から全企業に義務付けられたパワーハラスメント防止措置について、パワハラの基本知識から法的視点の押さえるべきポイントまで、今後に活かせる情報を提供します。

第二部/パネルディスカッション「誰もが危機感を持って、パワハラ問題と向き合おう。」
  • 登壇者
    山下一成氏(日本テクノ株式会社)
    原昌登氏(成蹊大学 法学部 教授)
  • ファシリテーター
    牛窪万里子氏(元NHKキャスター)

パワハラ問題と日々向き合っている企業担当者が抱える課題や取組などを、動画やディスカッションで紹介します。

(2)就活ハラスメント防止対策オンラインセミナー 無料

開催日時

令和5年1月18日(水曜日)14時00分~15時30分
※12月1日から申込み開始予定

開催形式

オンライン開催(Zoomを使用)※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定

定員

300名(事前申込制)

対象

企業の経営者、管理職、人事労務担当者、大学等のキャリアセンター職員、就活生

内容
第一部/基調講演「採用企業と就活生のモヤモヤ。“就活ハラスメントの実態”変化する時代への対処法」
  • 登壇者
    村嵜要氏(一般社団法人日本ハラスメント協会代表理事)

写真2
村嵜要氏

企業が就活ハラスメントに取り組まなければならない理由や就活生自身が意識すべきことなど、幅広い視点で解説します。

第二部/パネルディスカッション「就活生は企業の宝。若者から支持される企業を目指そう!」
  • 登壇者
    橋川健佑氏(金城学院大学 人間科学部 准教授)
  • ファシリテーター
    村嵜要氏(一般社団法人日本ハラスメント協会 代表理事)

企業や大学の具体的な取組事例、就活生の声から、今後の就ハラ防止対策におけるポイントをディスカッション形式で紹介します。

申込み方法・問合せ先

(申込期限:各セミナー開催日の前日12時00分まで)
申込みについては、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」のオンラインセミナーページからお申込みください。

QRコードの画像2

「令和4年度 ハラスメント防止対策オンラインセミナー」事務局

電話:03-6304-5988
Eメール:no-harassment(at)asahiculture.com
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
問合わせ期間:令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く10時00分~17時00分)
※令和4年12月29日(木曜日)~令和5年1月4日(水曜日)は冬季休業となります。

ハラスメント防止に向けたセミナー&相談会

東京都労働相談情報センターでは、ハラスメント防止対策集中取組期間中、各事務所でハラスメント防止に向けたセミナー&相談会を開催します。受講無料。詳しくは「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。

QRコードの画像3

問い合わせ先
産業労働局雇用就業部労働環境課
電話 03-5320-4649
東京都労働相談情報センター事業普及課
電話 03-5211-2248

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.