トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和3年(2021年) > 3月 > 令和3年度東京都食品衛生監視指導計画を策定

ここから本文です。

報道発表資料  2021年03月29日  福祉保健局

令和3年度東京都食品衛生監視指導計画を策定しました

都は、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止するため、食品衛生法に基づき、監視指導等の計画を毎年度定めています。
このたび、令和3年度東京都食品衛生監視指導計画を策定したのでお知らせします。

1 趣旨

本計画は、東京が国内最大の消費地であり、首都圏をはじめとする食品の広域流通の起点であることを踏まえ、食品衛生法及び関係法令に基づく監視指導等の事業を重点的、効果的かつ効率的に実施するため、食品衛生法に基づき策定しています。

2 監視指導の主な内容(重点事項)

(1)HACCP【注】の取組支援

HACCPに関する講習会の開催…200回
HACCPに関する個別相談会の実施…70回

  • 平成30年6月の食品衛生法改正によるHACCPの制度化を踏まえ、HACCPに沿った衛生管理について、講習会等を通じて食品等事業者へ普及啓発を行います。
  • 全ての食品等事業者がHACCPを導入できるよう、個別相談会の開催やHACCP有識者による訪問アドバイスの実施等、きめ細やかな支援を行います。

【注】については、下記参照

(2)食中毒対策

食肉の生食等による食中毒対策 立入件数…1,400件
ノロウイルス食中毒対策 立入件数…2,500件

  • 食肉の生食等による食中毒対策として、飲食店等に対し、法律で禁止されている牛レバー及び豚肉の生での提供や、鶏肉の生又は加熱不十分な調理での提供中止等について監視指導を実施します。
  • ノロウイルスによる食中毒対策として、食中毒発生時に大規模化しやすい学校給食施設や高齢者等が利用する社会福祉施設等を中心に、監視指導や講習会による指導啓発を実施します。

(3)食品表示対策

食品関係事業者に対する表示監視件数…166,000件

  • 食品表示法に基づき、アレルゲン表示や原産地表示等について監視指導を行います。
  • 適正な食品表示を推進する人材を育成するため、適正表示推進者育成講習会を開催します。

(4)輸入食品対策

輸入食品等の検査 検査件数…45,000件

  • 多様化する輸入食品等について、違反事例等を踏まえ、効果的・効率的な検査を実施します。
  • 輸入事業者の自主管理を支援するため、事業者の取組状況に応じた指導や講習会を行います。

(5)東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取組

  • 食品の温度管理、調理従事者の衛生管理等について、競技会場等を所管する関係機関と連携した一斉監視指導を実施します。
  • 食品の取扱い、正しい手洗い方法等について、食品等事業者へ普及啓発を実施します。

3 計画本文の入手先

福祉保健局ホームページに掲載しています。

【注】HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)

  • HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。
  • この手法は国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格(コーデックス)委員会から発表され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

(厚生労働省ホームページから引用)

HACCP管理のイメージ画像

※別紙 令和3年度 東京都食品衛生監視指導計画の概要(PDF:122KB)
※別紙 令和3年度 東京都食品衛生監視指導計画(PDF:1,260KB)

問い合わせ先
福祉保健局健康安全部食品監視課
電話 03-5320-4404

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.