ここから本文です。

報道発表資料  2021年07月20日  建設局, (公財)東京動物園協会

恩賜上野動物園情報
日本で初めて成功!
人工授精によるニホンライチョウの誕生

恩賜上野動物園(園長 福田豊)において、絶滅危惧種であり国の特別天然記念物であるニホンライチョウが孵化(ふか)しましたのでお知らせします。
なお、今回は人工授精による受精卵での孵化となり、ニホンライチョウでは初の成功例です。

1.孵化したニホンライチョウ

  • 孵化数
    1羽
  • 孵化日時
    2021年7月17日(土曜日)11時00分
  • 性別
    メス
  • 体重
    16.4グラム(令和3年7月17日15時00分時点)

生まれたライチョウの写真1
嘴(はし)打(う)ちが始まったニホンライチョウの卵
(撮影日:令和3年7月17日)

生まれたライチョウの写真2
孵化したニホンライチョウのヒナ
(撮影日:令和3年7月17日)

2.経緯

当園は公益社団法人日本動物園水族館協会の加盟園館として、環境省が令和3年3月に策定した「第2期ライチョウ生息域外保全実施計画」に基づき、飼育下集団における遺伝的多様性の維持のため、今年度から人工採精や人工授精の技術開発に取り組んでいます。これらの技術を確立させることにより、野生や他施設のオスのニホンライチョウを移動させることなく、精液だけの移動により繁殖が可能となることで、ニホンライチョウの保全に貢献することをめざしています。
今回、上野動物園では、5月28日から平成28年産まれのオス(N14)から採精した精液を、平成29年産まれのメス(N27)に注入する人工授精を実施してきました。その後、N27が6月12日から同月25日にかけて6卵の産卵が認められ、産卵した卵を孵卵器(ふらんき)(卵を孵化させるために一定温度で温める器械)に入れて温めていたところ、6月20日に産卵した4卵目の卵が受精卵であり、発生が進んでいました。そして令和3年7月17日に、1羽の孵化を確認しました。

3.人工授精から孵化までの経過

  • 令和3年4月20日
    オスN14から週1~2回、人工採精の試みを開始
  • 令和3年5月28日
    オスN14から週1回、採精した精液によるメスN27への人工授精を開始
  • 令和3年6月12日
    メスN27が産卵を開始(25日にかけて6卵産卵)
  • 令和3年6月20日
    メスN27が4卵目を産卵(今回孵化した受精卵)
  • 令和3年6月25日
    受精卵を孵卵器へ収容
  • 令和3年7月17日
    受精卵の孵化を確認

4.当園での飼育状況(令和3年7月20日現在)

5羽(オス3、メス2) ※今回生まれたヒナは含みません。
ライチョウ保護増殖事業に参画した平成27年以降、計20羽の繁殖に成功しています。

5.ライチョウ保護増殖事業について

今回の孵化は、絶滅の危険があるニホンライチョウの保護を目的とした環境省と(公社)日本動物園水族館協会が進める保護増殖事業に基づいた取組です。
現在、富山市ファミリーパーク(富山県)、大町山岳博物館(長野県)、那須どうぶつ王国(栃木県)、いしかわ動物園(石川県)、長野市茶臼山動物園(長野県)、横浜市繁殖センター(神奈川県)、当園で成鳥を飼育し、繁殖に取り組んでいます。

6.今後の取組

孵化したヒナは孵化後2週間程度が特に体調を崩しやすいため、これまでのライチョウの孵化育雛(いくすう)の経験を生かし、注意深く飼育及び観察をしていきたいと考えています。
今後のヒナの状況については、随時、上野動物園ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)などでご案内します。

QRコードの画像
東京ズーネット

参考

ライチョウ(キジ目ライチョウ科)
(環境省レッドリスト:絶滅危惧1B類(EN)、特別天然記念物)

※「1B類」の数字の正しい表記はローマ数字です。

  • 学名
    Lagopus muta japonica
  • 英名
    Rock Ptarmigan
  • 分布
    本州中部高山帯(頚城山塊(くびきさんかい)、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、南アルプス)
  • 生態等
    体長は成熟個体で全長37センチメートル、体重は400~450グラム。日本に生息するライチョウは、世界に分布するライチョウ(23亜種)の中で最南端に隔離分布する亜種で、日本列島が地続きであった最終氷期に大陸から移り棲み、その後温暖となるとともに高山帯に取り残された、氷河期の遺存種とされています。
    羽色は季節によって変化し、夏羽では黒褐色に白斑が混じり、冬には尾羽を除いて純白になります。オスには目の上に赤いトサカがあり、春の繁殖期にもっともよく目立ちます。標高2,200~2,400メートル以上の高山帯で繁殖し、冬季には亜高山帯にも降りて生活します。一夫一婦制でオスはテリトリーをもち、メスに誇示行動をします。1回の産卵で4~7個の卵を産み、21〜22日ほどで孵化します。ヒナの全身は綿羽で覆われ、目も開いていて、孵化後数時間で立って歩き、エサを食べるようになります。
問い合わせ先
(公財)東京動物園協会
恩賜上野動物園
電話 03-3828-5171(代表)17時00分まで
恩賜上野動物園教育普及課
電話 03-3822-5811
建設局公園緑地部計画課
電話 03-5320-5374

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.