ここから本文です。

令和4年(2022年)9月26日更新

報道発表資料

葛西臨海水族園

6.開園記念日イベント「見る、聞く、学ぶ 海の生きもの」第2弾
講演会「バイオロギングが解き明かすマグロの謎、サメの秘密」開催!

10月10日は葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)の開園記念日です。このたび、開園記念日に合わせた企画「見る、聞く、学ぶ 海の生きもの」の第2弾を開催しますので、お知らせします。
第2弾は聞いて学ぶプログラムとして、講演会「バイオロギングが解き明かすマグロの謎、サメの秘密」を開催します。ぜひお楽しみください。

(1)日時

令和4年10月23日(日曜日) 13時30分~15時00分

(2)場所

本館2階 レクチャールーム
※ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートを併用します。

(3)対象

どなたでもご参加できます
※内容は小学校高学年以上を対象としています。

(4)定員

40名(リモート参加定員は100名)
※事前申込制(先着順)

(5)参加費

無料(入園料も無料となります)
※リモート参加のための通信料は参加者ご自身の負担になります。

(6)内容

「バイオロギングが解き明かすマグロの謎、サメの秘密」

渡辺佑基(わたなべゆうき)氏(国立極地研究所生物圏研究グループ 准教授)

要旨

広い海を自由に泳ぎまわるマグロ、サメ、イルカやペンギンたち。彼らはどんなふうに生活し、食べ物を探し、次世代に命をつないでいるのでしょうか。海の動物は観察することが難しいため、これまでは生態を詳しく調べることができませんでした。近年、動物の体に小型の記録計を取り付け、自然のままの行動や周りの環境を計測する「バイオロギング」と呼ばれる技術が急速に発展しました。そして、過去には想像すらできなかった海の動物たちの本当の姿が、次々と明らかになってきました。本講演では、マグロとサメを中心にして、バイオロギングが明らかにした海の動物たちの姿をお話しします。

写真1
クロマグロ

渡辺氏プロフィール

昭和53年生まれ、岐阜県出身。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了(農学博士)。野生動物に行動記録計や小型カメラを取り付けて行動を計測するバイオロギングの手法を用い、ペンギン、アザラシ、マンボウ、サメなどの生態を研究しています。
平成19年東京大学総長賞。平成23年山崎賞。平成26年著書「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」で毎日出版文化賞。近著に「進化の法則は北極のサメが知っていた」など。

写真2
渡辺佑基氏

(7)応募方法

葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)受付フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

QRコードの画像1
東京ズーネット

QRコードの画像2
受付フォーム

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

問い合わせ先

葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分
※お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。

(8)締切

実地参加

令和4年10月6日(木曜日)送信分まで有効

オンライン参加

令和4年10月13日(木曜日)送信分まで有効

※9月22日(木曜日)から募集を開始し、先着順で受け付けます。
※締切前に定員に達した際は、葛西臨海水族園公式ホームページでお知らせします。

7.開園記念日特別企画・SDGs企画 オンラインで体験ツアー
「おいしい魚 サケとマグロのひみつをさぐれ!」

みなさん、サケやマグロは好きですか?葛西臨海水族園ではおいしい魚として人気があるサケとマグロについてオンラインで学ぶ体験ツアーを開催!
クロマグロの群れが泳ぐ水族園のマグロ大水槽と、海からサケが遡上してくる山形県遊佐町(ゆざまち)の滝渕川(たきぶちかわ)をオンラインで結んで、ダイナミックな泳ぎのひみつや生活史のふしぎなどを、生中継しながら紹介します。
10月はサケの遡上の季節。川を上るサケの様子やイクラの採卵人工授精の様子もご覧いただけます。後半はサケとマグロのおいしい食べ方や食べ続けるための取組を紹介します。楽しみながらサケとマグロのひみつを一緒に探ってみましょう!

写真3

写真4
サケが遡上する山形県遊佐町と水族園のマグロ大水槽から生中継

(1)日時

令和4年10月30日(日曜日) 10時00分~14時00分(途中昼休み休憩あり)

(2)場所

ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートで実施

(3)対象

小学2年生~6年生とその家族

(4)定員

30組 ※事前申込制

(5)参加費

無料
※リモート参加のための通信料は参加者ご自身の負担になります。

(6)内容

第一部(10時00分~12時00分)

あなたのサケとマグロはどこから?
サケのストーリー1)川をのぼるサケ
サケのストーリー2)サケの卵イクラ
マグロのストーリー1)外洋を泳ぐクロマグロ
マグロのストーリー2)クロマグロの卵は小さい

写真5
産卵のために川を上るサケ

第二部(12時00分~14時00分)

サケとマグロのおいしい食べ方
(昼食休憩 45分程度)
サケのストーリー3)遊佐町でのサケの取り組み
マグロのストーリー3)マグロの現状

お話いただく方々

山本義久(やまもとよしひさ)氏

(海洋科学博士、水産研究・教育機構 水産大学校 水産流通経営学科 教授)

写真6
山本義久氏

静岡県生まれ。東京水産大学修士課程。静岡県温水利用研究センター、(社)日本栽培漁業協会勤務などを経て現職。専門は海産魚介類の栽培漁業と閉鎖循環飼育システム開発。その他、「食のブランド化」を推し進めることで地域振興の一助となる提案を各地域で展開中。ライフワークは魚食を中心とした食文化研究、料理。

尾形修一郎(おがたしゅういちろう)氏

(枡川鮭漁業生産組合 組合長)

写真7
尾形修一郎氏

鳥海山の湧水が豊富な山形県遊佐町の滝渕川で、本業の農業とともにサケの孵化事業に取り組んでいる。遊佐町生まれの遊佐町育ち。祖父の代から3代目。50年以上サケに関わっている。遊佐町のサケと農業の文化を、次の世代に残していくことを目指し、奮闘している。

葛西臨海水族園スタッフ

(7)応募方法

葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)受付フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

QRコードの画像3
東京ズーネット

QRコードの画像4
受付フォーム

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

問い合わせ先

葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分
※お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。

(8)締切

令和4年10月13日(木曜日)送信分まで有効
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせします。

(9)協力

山形県遊佐町桝川鮭漁業協同組合

ご案内

葛西臨海水族園

  • 開園時間
    9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
  • 休園日
    毎週水曜日(祝日のときは、翌日)
  • 入園料
    一般:700円、65歳以上:350円、中学生:250円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    10月1日(土曜日)都民の日、10月10日(月曜日・祝日)開園記念日は入園料無料

※開園日については葛西臨海水族園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。

QRコードの画像5

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.