ここから本文です。
2022年12月12日
住宅政策本部
都は、都営住宅への入居を希望する単身高齢者等の入居機会の確保を図るため、家族向けの広い住戸を有効活用して、親族でない高齢者の方同士などが共に暮らすことができる新たな入居者募集を下記のとおり行いますので、お知らせいたします。
記
高齢者等ふれあい同居募集
20戸(八王子市、町田市、小平市、国立市、清瀬市、瑞穂町の都営住宅の一部)
親族でない高齢者の方同士、障害者の方同士などが共に暮らすことができる新たな募集であり、都営住宅の単身者向けの入居資格を満たす高齢者の方等が、親族以外の方を同居者または介護者としてあらかじめ指定して申し込み、同居の許可を受けることによって、親族関係にない方同士でお住いいただけます。
広い間取りの住戸を有効活用した、ルームシェアによる入居となります。
令和4年12月14日(水曜日)から12月23日(金曜日)まで
(ただし、土曜日・日曜日は除く。)
都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター、各窓口センター
また、募集の申込書等は、配布期間中のみ住宅政策本部ホームページ及び東京都住宅供給公社ホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードすることができます。
令和4年12月14日(水曜日)から12月28日(水曜日)まで(郵送必着)
(郵送先:東京都住宅供給公社都営住宅募集センター)
※入居資格など募集の詳細については、東京都住宅供給公社ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
なお、都営住宅入居者募集ホームページからの申込みはできませんのでご注意ください。
住宅政策本部都営住宅経営部経営企画課
電話 03-5320-4972
午前9時00分~午後6時00分(ただし、土曜日・日曜日は除く。)
聴覚に障害のある方で、ご質問のある場合は、ファクスもご利用できます。
ファクス 03-5388-1477
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター
電話 03-3498-8894
午前9時00分~午後6時00分(ただし、土曜日・日曜日は除く。)
聴覚に障害のある方で、ご質問のある場合は、ファクスもご利用できます。
ファクス 03-3409-4527
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略7 「住まい」と「地域」を大切にする戦略「地域の拠点・交流プロジェクト」
問い合わせ先 住宅政策本部都営住宅経営部経営企画課 電話 03-5320-4972 Eメール S1090201(at)section.metro.tokyo.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.