- 報道発表資料
SMARTCITY TOKYO 2024 SPRING MEETINGの開催について
都では、幅広い層にスマートシティへ関心を持っていただくため、「SMARTCITY×TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)」を開催しています。8月に開催した前回は、350名を超える方々にご参加いただき盛況となりました。今回は、東京からイノベーションを巻き起こすことを目指し、国内外からスタートアップやその支援者が集い、交流する一大拠点として昨年11月にオープンした「Tokyo Innovation Base」を会場に、スマートシティ関係者の意見交換や交流を行います。皆様のご参加をお待ちしています。
1 日時
令和6年2月7日(水曜日) 13時00分~16時30分(予定)
2 会場
SusHi Tech Square2階 Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3)
※対面及びオンラインによるハイブリッド形式で実施(お申込後、マイページ上で視聴用ログイン情報等をご確認いただけます)
3 主な内容(予定)
(1)スマート東京関連事業の紹介
13時15分~15時20分(予定)
- 東京都データ連携・活用促進プロジェクトについて
- 地域が主役となって取り組んでいる事例について
- スタートアップによるスマートサービスの実装について
- 西新宿スマートシティの取組について
- 東京データプラットフォームについて
(2)パネルディスカッション「スマートシティ関係者の自律的・有機的なネットワークについて」
15時35分~16時25分(予定)
登壇者
- JTQ株式会社 代表 谷川じゅんじ氏
谷川じゅんじ氏
- 東京大学 副学長・教授 出口敦氏
出口敦氏
- 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 専務理事 南雲岳彦氏
南雲岳彦氏
- 東京都副知事 宮坂学
宮坂学
(3)その他
会場1階では、体験型メディアアートなど創造性に富むコンテンツをご覧いただける「都市にひそむミエナイモノ展」をはじめ、「TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展」、「デジタルでみる東京自然いきもの展」も行われておりますので、ぜひお立ち寄りください。(申込不要)
4 申込方法
スマートシティの取組に興味のある方は、どなたでも無料で参加できます。
参加を希望される方は、特設ページより、事前にお申込みください。
締切
令和6年2月6日(火曜日)(申込者数上限に達し次第受付終了予定)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」