- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
誰もがより住みやすく、活躍できる共生社会の実現 令和5年度 第2回多文化共生推進委員会 開催
東京都は、外国人もより住みやすく、活躍できるまちにするための課題について検討を行うため、「多文化共生推進委員会」を設置しています。
このたび、第2回会議を以下のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
2回目となる今回は、今後外国人人口が増えていくと推計される中で【注】、東京都としてどのような多文化共生施策を強化すべきか、委員の皆様からご意見いただき、具体的な施策の検討を行います。
【注】2023年4月に国立社会保障・人口問題研究所により公表された日本の将来推計人口によると、2070年の日本の総人口に占める外国人の割合は、2020年の2.2%から10.8%に増加すると推計
記
1 開催日時
令和6年1月31日(水曜日) 10時00分から12時00分まで
2 開催場所
ハイブリッド開催(対面及びオンライン)
3 議題
東京が目指す多文化共生社会づくりについて
4 委員
別紙「委員名簿」(PDF:286KB)のとおり
5 傍聴のご案内
- 本会議の傍聴はオンライン(Microsoft Teams)のみといたします。なお、通信状況によって映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。
- 傍聴をご希望の場合は、1月30日(火曜日)正午までに、下記【宛先】にEメールでお申し込みください
【宛先】S1121202(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
- 申し込みにあたっては、件名を「【傍聴希望】令和5年度第2回多文化共生推進委員会」とし、本文に次の事項を記載してください。
1)所属、2)氏名(ふりがな)、3)連絡先(電話番号・メールアドレス) - オンライン傍聴用のURLについては、1月30日(火曜日)中にお申し込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※多文化共生推進委員会の詳細や過去の検討内容は、生活文化スポーツ局ホームページからご覧いただけます。
本件は、「『未来の東京』戦略」に係る事業です。
「戦略6 ダイバーシティ・共生社会戦略 日本人と外国人が仲良く暮らせるまち創出プロジェクト」
記事ID:000-001-20241114-020346