- 報道発表資料
1 暮らし
(1)暮らしむきの変化
暮らしは、昨年の今ごろと比べて楽になったか、苦しくなったかを聞いた。
(本文P3~P8)
- 「苦しくなった」は49%(昨年より8ポイント増加)
- 「変わらない」は45%(昨年より8ポイント減少)
暮らしむきが苦しくなった理由
「苦しくなった」と答えた人(865人)に、その理由を聞いた。(M.A.)(上位5位)
- 「家族の増加や物価の上昇などで毎日の生活費が増えた」が72%でトップ(昨年より16ポイント増加)
(2)暮らしの余裕
暮らしの余裕について聞いた。
(本文P9~P13)
- 『余裕がある(計)』は48%(昨年より3ポイント減少)
- 『余裕がない(計)』は52%(昨年より2ポイント増加)
(注)
『余裕がある(計)』は「今の暮らしで十分余裕がある」「今の暮らしであればまあまあだ」の合計
『余裕がない(計)』は「今の暮らしではとてもやりきれない」「今の暮らしではまだまだ余裕がない」の合計
(3)生活程度
5段階に分けた生活程度がどれにあたると思うか聞いた。
(本文P14~P17)
- 『中(計)』は78%
- 「下」は13%
(注)
『中(計)』は「中の上」「中の中」「中の下」の合計
(4)これからの暮らしむき
これから1年間の暮らしむきを聞いた。
(本文P18~P22)
- 『苦しくなる(計)』は52%(昨年より4ポイント増加)
- 「変わらない」は38%(昨年より3ポイント減少)
(注)
『楽になる(計)』は「かなり楽になる」「やや楽になる」の合計
『苦しくなる(計)』は「かなり苦しくなる」「やや苦しくなる」の合計
(5)今後切りつめていくもの
これから1年間の暮らしむきが、「やや苦しくなる」「かなり苦しくなる」と答えた人(927人)に、今後切りつめていこうと思うものについて聞いた。(M.A.)(上位5位)
(本文P23~P25)
- 「食費」が61%でトップ
- 「外食費」53%、「被服費(身の回り品を含む)」52%が続く
(6)生活満足度
現在の生活に満足しているかどうか聞いた。
(本文P26~P29)
- 『満足(計)』は47%(昨年より3ポイント減少)
- 『不満(計)』は50%(昨年より4ポイント増加)
(注)
『満足(計)』は「大変満足している」「まあ満足している」の合計
『不満(計)』は「大変不満である」「やや不満である」の合計
(7)満足の理由
現在の生活に「大変満足している」「まあ満足している」と答えた人(833人)に、その理由を聞いた。(M.A.)(上位5位)
(本文P30~P32)
- 「健康であるから」が71%でトップ
- 「家族との生活が充実しているから」59%、「友人、知人との人間関係が充実しているから」41%が続く
(8)不満の理由
現在の生活に「やや不満である」「大変不満である」と答えた人(884人)に、その理由を聞いた。(M.A.)(上位5位)
(本文P33~P35)
- 「貯蓄が十分でないから」が69%でトップ
- 「悩みや心配ごとがあるから」36%、「健康でないから」30%が続く
(9)今後の生活の不安
今後の生活で不安に感じることを聞いた。(M.A.)
(本文P36~P39)
- 「自分の健康・病気」が72%でトップ
- 「家族の健康・病気」61%、「老後の生活」59%、「今後の収入」53%が続く
(10)税金への関心度とその内容
税金について関心があるかどうか聞いた。
(本文P40~P45)
- 『関心がある(計)』は85%
- 「関心がない」は6%
(注)
『関心がある(計)』は「大いに関心がある」「少し関心がある」の合計
税金への関心の内容
「大いに関心がある」「少し関心がある」と答えた人(1,518人)に、その内容を聞いた。(M.A.)(上位5位)
- 「税金の使われ方」が67%でトップ(昨年より4ポイント減少)
- 「自分の納める税額」67%、「所得税や住民税などの減税」49%が続く