- 報道発表資料
スポーツ界における性暴力防止に向けた研修を実施します! 令和5年度 第2回指導者向け研修会の参加者募集
|
|
「セクハラ」や「性加害」という言葉が溢れる昨今、スポーツ界でも性暴力などの事件が報道されています。
東京都は(公財)東京都体育協会と共催で、都内競技団体・指導者等の責任の再確認及びハラスメントや差別等の防止を目的として、スポーツ・インテグリティ【注】の理解促進を図る研修を実施しています。
今回は、メディアでも幅広く活躍されている三輪記子弁護士を講師に招き、性暴力防止に向けた取組に関する研修を開催いたします。ぜひ多くの方々にご参加いただきますようお願いいたします。
【注】「スポーツ・インテグリティ」とはスポーツにおける誠実性・健全性・高潔性のこと。
ドーピングや八百長、違法賭博、暴力、ハラスメント、差別、団体ガバナンスの欠如等の不正が無い状態を指します。
記
1 日時及び実施方法
令和6年3月4日(月曜日)18時30分~20時00分
対面(日本青年館ホテル)及びオンライン開催(Zoomウェビナー使用)
2 会場
日本青年館ホテル8階カンファレンスルームイエロー
東京都新宿区霞ヶ丘町4番1号
ホームページ(外部サイトへリンク)
3 実施内容
第一部:講演(18時30分~)
三輪記子弁護士より、性暴力とはなにか、性暴力防止に向けた取組などについて実例を踏まえてお話しいただきます!
講師
三輪記子(みわふさこ)弁護士
東京大学法学部、立命館大学法科大学院卒業
第一東京弁護士会、日本スポーツ法学会等に所属
テレビ等でコメンテーターも務める
(C)三輪記子の法律事務所ホームページ
第二部:対談(19時15分~)
スポーツ界におけるセクシュアルハラスメント・性暴力の実態や課題について、公益財団法人日本スポーツ協会の職員を交えて対談を行います。
4 対象、定員、申込方法
- 指導者、指導者を目指している方、その他スポーツ指導について関心がある方等
- 対面参加:先着50名、オンライン参加:定員なし
- お申し込みはオンラインとなります。詳細は、別添「チラシ(PDF:1,120KB)」を御覧ください。
※申込期間:2月19日(月曜日)~3月1日(金曜日)17時00分まで
※当日の内容は、後日、スポーツTOKYOインフォメーションにてアーカイブ配信いたします。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト