- 報道発表資料
5G技術活用型開発等促進事業・次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業 DEMODAY 2024 開催!
東京都では、スタートアップ企業等による5G技術を活用した新たなビジネスの確立等を促進するため、令和2年度から「5G技術活用型開発等促進事業(Tokyo 5G Boosters Project)」を実施してきました。また今年度から、その先の次世代通信技術も見据えて、「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」を開始しました。
この度、これまでの成果発信及びこれからの次世代通信技術の活用に向けた機運醸成として、「Tokyo 5G Boosters Project/Tokyo NEXT 5G Boosters Project DEMODAY 2024 次世代通信によるスタートアップの躍進」を開催いたします。
イベント概要
開催日時
令和6年3月14日(木曜日) 14時30分~16時40分
開催方法
会場
Tokyo Innovation Base(千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階)
申込方法
来場ご希望の方
イベントホームページの申込フォームより、令和6年3月13日(水曜日)17時00分までにお申し込みください。
参加費
無料
プログラム(予定)
1)開会挨拶(収録動画)
東京都副知事 宮坂学
2)事業紹介
- 事業の概要説明
- 令和2年度採択 開発プロモーター 成果報告
3)基調講演
「企業内新規事業はなかなか動かない!?ボトムアップから始めたオープンイノベーション」
パナソニックホールディングス株式会社 宮島勇也氏
4)基調講演者・開発プロモーターによるパネルディスカッション
「スタートアップとの共働がもたらすビジネス創出への期待とは」
パネリスト
- パナソニックホールディングス株式会社 宮島勇也 氏
- ReGACY Innovation Group株式会社【注】 森恭佑 氏
- インフォシティグループ【注】 株式会社ビットメディア 高野雅晴 氏
- ダイナミックマッププラットフォーム株式会社【注】 市村充弘 氏
【注】5G技術活用型開発等促進事業 令和3年度採択 開発プロモーター
5)閉会
なお、閉会後、会場にて展示会を実施致します(17時30分頃まで)
展示会
5G技術活用型開発等促進事業・次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業の開発プロモーターが支援するスタートアップによる展示会を行います。
※イベントの詳細や内容の変更につきましては、イベントホームページにて随時お知らせいたします。
開発プロモーター 一覧
1)5G技術活用型開発等促進事業
令和2年度採択
- 株式会社クリーク・アンド・リバー社
- TIS株式会社
- プロトスター株式会社
令和3年度採択
- インフォシティグループ(株式会社インフォシティ・株式会社ビットメディア・株式会社テクノネット)
- ダイナミックマッププラットフォーム株式会社
- ReGACY Innovation Group株式会社
令和4年度採択
- 日清紡ホールディングス株式会社
- 株式会社マグナ・ワイヤレス
2)次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業
令和5年度採択
- 株式会社キャンパスクリエイト
- JRCエンジニアリング株式会社
- フォースタートアップス株式会社
参考:5G技術活用型開発等促進事業・次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業 概要
1 開発プロモーターの役割
- 5G技術や次世代通信技術を活用した新たな製品・サービスを開発する都内スタートアップ企業を募集し、他の事業者等と連携しながらスタートアップが開発を行う上で必要となる支援を実施
- 開発プロモーターは、採択期間(最長3ヶ年度)を通して1者あたり5社以上の都内スタートアップ企業を支援
2 東京都の支援内容
- 開発プロモーターが企画提案時に設定するKPI達成状況及び事業成果の評価に応じた協定金支払い
- 東京都が委託する運営事務局による開発プロモーター間のネットワーキングやメンタリング、勉強会等の実施、等
テレワークに関する情報ならTOKYOテレワークアプリ!無料
Android版アプリ(外部サイトへリンク)
iPhone版アプリ(外部サイトへリンク)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略12 稼ぐ東京・イノベーション戦略
「最先端技術を活用したスマート産業化プロジェクト」