1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 3月
  6. ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業 令和5年度 採択企業4社を決定しました! オープンイノベーションによる大規模プロジェクトへの支援を実施
報道発表資料
産業労働局

ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業 令和5年度 採択企業4社を決定しました! オープンイノベーションによる大規模プロジェクトへの支援を実施

ロゴ画像

東京都では、波及効果のある新たなビジネスの創出を目的とし、都内ベンチャー・中小企業が大企業等とのオープンイノベーションにより事業化する製品・サービス等を対象に、開発・改良・実証・販路開拓等に要する経費の一部を補助する「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」を今年度より実施しています。このたび、令和5年度の採択企業4社が決定しましたのでお知らせいたします。

令和5年度 事業概要

  ゼロエミッション枠 大学発ベンチャー・一般枠
補助対象事業者区分 A.ゼロエミッション区分 B.大学発ベンチャー区分
C.一般区分
補助対象テーマ 「ゼロエミッション東京戦略」に資する技術開発
  1. 再生可能エネルギーの基幹エネルギー化
  2. 水素エネルギーの普及拡大
  3. ゼロエミッションビルの拡大
  4. ゼロエミッションビークルの普及促進
  5. 3Rの推進
  6. プラスチック対策
  7. 食品ロス対策
  8. フロン対策
  9. 適応策の強化

革新的な製品等に関する技術開発(分野は問いません)

(例)
人工知能(AI)、ロボティクス、情報通信(ICT、IoT)、交通・モビリティ、エネルギー、フィンテック、農業、セーフティ、ヘルスケア・ライフサイエンス、素材・ナノテクノロジー、ものづくり、航空宇宙 等

支援期間 交付決定日から最長3年 交付決定日から最長2年
採択件数 2件 2件 ※B区分・C区分の合計
補助限度額 最大10億円(下限額3億円)
※年度毎の補助限度額は初年度4億円、次年度以降3億円
最大3億円(下限額1億円)
※年度毎の補助限度額は1億5千万円
補助率 補助対象経費の3分の2以内 補助対象経費の2分の1以内
事業ホームページ ホームページ
QRコードの画像
事業スキーム スキーム図
支援対象事業者

以下の(1)~(3)を全て満たすベンチャー・中小企業等

  1. 基準日(令和5年6月1日)現在、次の1)または2)に該当していること
    • 1)以下の要件を全て満たしていること
      • 引き続き1年以上事業を営んでいる者
      • 東京都内に本店または支店があること
    • 2)都内で創業し、引き続く事業期間が1年に満たない者
  2. 申請日時点で、次の1)及び2)に該当するプロジェクトを組成していること
    • 1)事業会社等から、下記期間内に総事業費の4分の1以上の出資等を受けること
      • ゼロエミッション枠:令和元年4月1日以降、令和6年3月末日まで
      • 大学発ベンチャー・一般枠:令和3年4月1日以降、令和6年3月末日まで
    • 2)事業会社等から、販路・人材・ブランド等の提供を受けること
  3. 募集要項(事業ホームページ掲載)に定める諸要件を満たすこと

※別紙 令和5年度 採択プロジェクトの概要(PDF:502KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略12 稼ぐ東京・イノベーション戦略

記事ID:000-001-20241114-021169