- 報道発表資料
環境局, 公益財団法人東京都環境公社
「島しょ地域における太陽光発電設備等助成事業」 令和6年度助成事業開始のお知らせ
|
|
東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、再生可能エネルギーの基幹エネルギー化を推進しております。
このたび、都有施設の再エネ電力100%化と島しょ地域のレジリエンス向上に資するため、事業期間を3年間延長します。併せて、蓄電池の補助上限容量を撤廃し、助成金申請受付を開始します。
1.事業概要
(1)助成対象地域及び助成対象者
島しょ地域に太陽光発電設備及び蓄電池を設置する民間事業者(民間企業、学校法人、公益財団法人等)、島しょ町村及び住宅所有者
(2)助成対象設備
太陽光発電設備及び蓄電池【注】
【注】従来は太陽光発電設備の発電出力の2時間分としていた蓄電池の補助上限容量を撤廃
(3)助成率・助成上限額
助成対象経費の4分の3以内(助成上限額:1億円)
(4)主な助成要件
- 助成対象設備を導入、電気を消費する住宅、施設は、都内島しょ地域であること。
- 固定価格買取制度の設備認定を受けない設備であること。
- 原則、太陽光発電設備と蓄電池を同時に設置すること。
- 太陽光発電設備から生み出される環境価値を都に帰属させること。
- 島しょ地域の自然条件を踏まえ、設置する場所における風況、塩害等への対策を考慮して設置すること。
(5)事業期間
令和4年度から令和8年度まで(3年間延長)
(助成金の交付は令和9年度まで)
(6)令和6年度申請受付期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
(7)令和6年度予算額(追加出えん額)
0.9億円
2.申請手続き等
(1)助成金申請の手引き等の公表
クール・ネット東京のホームページ(外部サイトへリンク)に掲載しています。指定様式をダウンロードして申請書を作成の上、申請受付窓口へご送付ください。
(2)申請受付窓口
公益財団法人東京都環境公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)(外部サイトへリンク)
〒163-0817 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル17階
電話 03-5990-5067(9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日・祭日・年末年始は除く。))
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 「ゼロエミッション東京戦略」
記事ID:000-001-20241114-021264