1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 4月
  6. 不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を応援します 令和6年度研修・奨励金事業をスタート
報道発表資料
産業労働局

不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を応援します 令和6年度研修・奨励金事業をスタート

近年、不妊治療を受ける方が増加しており、また、毎年妊娠される方のうち数万人が不育症の可能性があると考えられています。
不妊症や不育症の検査・治療には時間を要することが多く、体力的・精神的な負担も大きいため、仕事と治療の両立が難しく離職を余儀なくされるケースも見られ、職場における休暇等のサポート制度の普及が求められています。
東京都では、不妊治療や不育症治療と仕事を両立できる職場づくりを進める企業を支援するため、「働く人のチャイルドプランサポート事業」を実施します。

1 不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関する研修 オンライン研修

不妊治療・不育症治療に関する基礎的な知識、両立に必要な人事労務上のポイントなど、従業員が働きながら治療ができる職場づくりに向けたノウハウが取得できます。

対象者

都内企業の経営者、人事労務担当者等
(2の奨励金を申請する場合は社内相談員になる男女各1名の受講が必須)

受講時期

令和6年7月から令和7年1月まで

定員

700名程度(先着順)

受講料

無料

時間

2時間程度

内容

  1. 不妊治療・不育症治療の概要に関すること
  2. 不妊治療・不育症治療と仕事の両立に関すること
  3. 不妊治療・不育症治療と仕事の両立を支援する人事労務管理

申込方法

TOKYOはたらくネット」から申込

受講方法

申込者に対してご案内するURLから配信動画を視聴

申込期間、配信日程、視聴方法等の詳細は、「TOKYOはたらくネット」で 順次公開します。

QRコードの画像

2 不妊治療・不育症治療と仕事の両立支援奨励金 300社

別紙(PDF:648KB)参照

従業員が不妊治療や不育症治療と仕事を両立できるよう、相談体制や休暇制度等を整備する企業に両立支援奨励金を支給します。

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略5 誰もが輝く働き方実現戦略
「新たな時代の働き方支援プロジェクト」

記事ID:000-001-20241114-021446