- 報道発表資料
「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」に「こどもスマイルムーブメント」ブースを出展 すごろくやワークショップなど親子で楽しめるコーナーを設置
東京都では、「チルドレンファースト」の社会の実現に向けて、子供を大切にする気運を一層高めるため、企業・NPO・学校・区市町村など幅広い主体と連携しながら、官民が一体となって子供の笑顔につながる様々なアクションを展開する「こどもスマイルムーブメント」を推進しています。
このたび、本ムーブメントをさらに広げていくため、令和6年4月から5月にかけて東京ベイエリアで開催されるイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」のショーケースプログラムにおいて、下記のとおり「こどもスマイルムーブメント」ブースを出展しますのでお知らせいたします。
1 ブース出展について
(1)日本科学未来館
出展期間
令和6年4月27日(土曜日)~5月26日(日曜日)各日10時00分~17時00分
※施設の休館日5月7日(火曜日)と5月14日(火曜日)を除く
出展場所
日本科学未来館1Fコミュニケーションロビー(東京都江東区青海2-3-6)
※日本科学未来館は入場予約制
出展内容
東京について遊びながら学べる「東京の魅力すごろく」体験コーナー
「こどもスマイルムーブメント」の取組紹介
ノベルティの配布 ※先着順
(2)シンボルプロムナード公園
出展期間
令和6年5月12日(日曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)
出展場所
シンボルプロムナード公園セントラル広場付近
出展内容
参画企業、団体による子供向けワークショップ
「こどもスマイルムーブメント」の取組紹介
ノベルティの配布等 ※先着順
参加費
無料
2 ワークショップについて
シンボルプロムナード公園では、本ムーブメントに参画する企業・団体の協力のもと、子供向けのワークショップを実施します。
(1)実施内容(予定)
5月12日(日曜日)
「大学生と一緒にものづくりにチャレンジしよう!」
ものづくり体験(紙コップスピーカー製作、ネームタグ作成他)
協力:東京電機大学
5月18日(土曜日)、19日(日曜日)
「はぎれで作ろう!くるみバッジ」
いらない布の端切れを活用したくるみバッジの作成体験
協力:特定非営利活動法人だーちゃらぼ
5月25日(土曜日)
「子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』"おべんとうやさんごっこ"体験」
お弁当にちなんだ工作体験、ゲームコーナー等
協力:株式会社キッズスター
5月26日(日曜日)
「浴衣でお台場散策♪」
浴衣を着てインスタントカメラでの撮影や周辺散策を体験
協力:特定非営利活動法人きもの笑福
※いずれのワークショップも事前予約は不要です。
※実施時間等の詳細は、こどもスマイルムーブメントホームページのイベント一覧で順次公開します。
(参考)「SusHi Tech Tokyo 2024」について
「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取組として、4月から5月にかけて東京ベイエリアにて開催するイベント。世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信します。
皮切りとして開幕する日本科学未来館では、「あそび」「どうぐ」「しょく」をテーマに、主にこども達を対象とした様々なコンテンツが用意されます。(例、遊びながらドローン操作する配送体験、実際に搭乗して操縦できるロボットなど)
詳細は、SusHi Tech Tokyo 2024の公式ホームページをご確認ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略
こどもスマイルムーブメント
みんなでつくる笑顔あふれるTOKYO