1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 4月
  6. 令和5年度「自転車等の安全利用に関する調査」結果 自転車乗車中のヘルメット着用率が向上
報道発表資料
生活文化スポーツ局

令和5年度「自転車等の安全利用に関する調査」結果 自転車乗車中のヘルメット着用率が向上

キャラクターの画像

安全安心を推進するマスコットキャラクター みまもりぃぬ

東京都内における自転車の安全利用を一層推進するため、都内在住の18歳以上の自転車利用者1,000名にWebアンケート調査を実施した結果をお知らせします。

調査結果のポイント

1 ヘルメットの着用について

(1)自転車ヘルメット着用率

  • 「着用している」、「時々着用している」の合計は、昨年度調査結果(11.7%)に 比べ15.3ポイント増加し、27.0%
  • 「常に着用している」は14.5%で8.3ポイント増
  • 若年層(10-30代)の着用率は高く30代は倍増
  • 女性の着用率は3倍増
グラフの画像1

(2)ヘルメットを着用しない理由(複数回答)

  • 「着用が面倒だから」が49.5%と最も高い。
  • 次いで「『努力義務』であり『義務』でないから」が48.9%、「駐車場や 移動先にヘルメット保管場所がないから」が26.8%と続く。
グラフの画像2

2 歩道を歩いているときに、自転車に接触・衝突されたあるいはされそうになった経験

  • 最近3年間で、約4割が1回以上経験している。
    (3回以上19.3%、2回7.2%、1回13.7%の合計40.2%)

3 自転車利用中の対人賠償事故に備える保険(自転車損害賠償保険)等への加入状況

  • 都民の6割以上が加入している。(自分で加入44.1パーセント、世帯主の加入保険でカバー19.1パーセントの合計63.2%)
    都条例で保険加入は義務となっています。自転車事故での高額賠償事例が発生しており、都ではリーフレット等で加入義務の周知に取り組んでいます。
QRコードの画像1

調査実施期間

令和6年2月22日から2月28日まで
ホームページ

QRコードの画像2

※別紙 自転車安全利用に向けた都の取組(PDF:828KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略8安全・安心なまちづくり戦略
「交通事故から都民を守るプロジェクト」

記事ID:000-001-20241114-021524