- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
首都交通対策協議会会長賞の贈呈式を実施します
首都交通対策協議会は、効果的な交通対策を推進することを目的に、昭和37年5月に都知事を会長として、設置された機関です。交通安全対策の功労が顕著であった区市町村、各交通安全協会に加えて、高齢者の交通事故防止策に積極的に取り組んだ団体として、高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体を知事が表彰します。
1 日時
令和6年6月18日(火曜日)午後3時30分から午後3時50分まで
2 場所
都庁第一本庁舎7階 特別応接室
3 受賞自治体等
- 世田谷区及び世田谷、北沢、玉川、成城各交通安全協会
- 羽村市及び福生交通安全協会
- 東京カラオケボックス防犯協力会
4 出席者(予定)
- 世田谷区長、羽村市長
- 世田谷、北沢、玉川、成城、福生 各交通安全協会会長
- 東京カラオケボックス防犯協力会会長
5 式次第
- 感謝状贈呈
- 知事挨拶
- 写真撮影
6 主な功労
世田谷区
- 高齢者自転車利用講習会の実施
- 電動アシスト付き自転車教室の実施
- FMラジオによる交通安全広報 等
電動アシスト付き自転車教室
羽村市
- 交通安全推進委員による広報啓発活動
- 小学3年生に独自の自転車免許証を交付
- 横断旗活用方法のリーフレットの配布 等
交通安全推進委員出動式
東京カラオケボックス防犯協会
- 運転経歴証明書の提示により利用料金の割引を行い、免許返納を促進
記事ID:000-001-20241114-021994