- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
東京と東北3県の子どもたちがスポーツで交流! 令和6年度スポーツを通じた被災地交流事業
|
|
東日本大震災以降、スポーツを通じて築いてきた「東京都と被災地との絆」をレガシーとして、都と東北3県で協力し、東北を会場としたスポーツ交流事業を実施します。
昨年度に引き続き、岩手県、宮城県及び福島県において、4都県の子供たちがスポーツ交流試合や震災学習等を通じて交流を深めます。
記
1 主催
東京都、岩手県、宮城県、福島県、スポーツを通じた被災地交流事業実行委員会
2 宮城県における交流事業(U-12女子サッカー)
日程
令和6年6月15日(土曜日)、16日(日曜日)
実施場所
宮城県牡鹿郡女川町「WACK女川スタジアム」等
種目
U-12女子サッカー
参加チーム
- 東京都 東京都U12女子選抜、東京都U11女子選抜
- 岩手県 岩手県トレセンU-11
- 宮城県 宮城県U-12トレセンWhite、宮城県U-12トレセンGreen
- 福島県 福島県県中地区トレセンU-12女子
実施内容(予定)
- サッカーキャンプ(サッカーを通じた交流)
- 都県交流試合
- 元サッカー女子日本代表選手(山根恵里奈さん、永里亜紗乃さん)によるサッカークリニック
昨年度の様子(宮城県)
- 震災伝承・体験学習
- 震災遺構仙台市立荒浜小学校
- 松島復興語り部体験等
3 福島県における交流事業(中学生女子軟式野球)
日程
令和6年8月31日(土曜日)、9月1日(日曜日)
実施場所
福島県福島市「あづま球場」等
種目
中学生女子軟式野球
参加チーム
東京都、岩手県、宮城県、福島県から各1チーム
実施内容(予定)
- 軟式野球交流試合、野球教室
- 震災伝承体験
- 東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)の見学
- 福島県の魅力体験
- 双葉ダルマの絵付け体験
双葉ダルマ絵付け体験
4 岩手県における交流事業(小学5・6年生ラグビー)
日程
令和6年9月14日(土曜日)、15日(日曜日)
実施場所
岩手県釜石市「釜石鵜住居復興スタジアム等」等
種目
小学5・6年生ラグビー
参加チーム
東京都、岩手県、宮城県、福島県から各1チーム
実施内容(予定)
- ラグビー交流試合、ラグビークリニック
昨年度の様子(福島県)
昨年度の様子(岩手県)
- 震災学習
- 東日本大震災津波伝承館(陸前高田市)見学
- 岩手県の魅力体験
本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。
「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に、都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、 スポーツの魅力に触れる中で、「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト
記事ID:000-001-20241114-022006