- 報道発表資料
産業労働局
多様な主体によるスタートアップ支援展開事業 都と協働する協定事業者を募集します!
東京都は、「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」の実現に向け、令和5年度から「多様な主体によるスタートアップ支援事業(TOKYO SUTEAM)」を実施しています。
本事業では、スタートアップを支援する様々なプレーヤー(多様な主体)のアイデア、ネットワーク、フィールド等を活用した取組を促し、スタートアップの創出と成長を目指します。
このたび、東京都と連携しスタートアップ支援に取り組む事業者(以下、「協定事業者」といいます。)を以下のとおり募集しますので、お知らせいたします。
事業概要
※詳細は、「多様な主体によるスタートアップ支援事業 協定事業者募集要項」をご参照ください。
1 事業スキーム
- クセラレーター、ベンチャーキャピタル、事業会社などから、それぞれの強みを活用してスタートアップを創出、育成する提案を募集。
- 採択先(50件を予定)は、東京都と協定を締結し、協定事業者として、東京都や他の協定事業者と連携しながら、原則1年6か月の期間でスタートアップ支援を展開。
- 東京都は、協定事業者の取組や成果の達成状況に応じて、協定金を支払う。
2 協定事業者の役割
- 東京都と締結した協定に基づき、それぞれのスタートアップ支援策を実施(協定期間:原則令和8年3月末まで)
- 協定事業者同士の連携(情報交換等)
- 取組内容や成果に関する情報発信 等
3 東京都の支援内容
- 協定事業者が設定したKPIの達成状況等に対する評価に応じた協定金の支払い(協定金額:最大5千万円、重点プロジェクト(詳細下記)の場合は最大1億円)
- 情報連絡会の開催、情報発信等
以下の分野に関する取組を重点プロジェクトとします(これら以外の分野と複合したものを含みます)。
- 環境・エネルギー・気候変動分野
- 大学・研究機関等のシーズを活用したディープテック分野
- 大学生等の若手起業家の創出・育成などの若者分野
- 女性起業家の創出・育成、フェムテックなどの女性分野
- スタートアップのインバウンド・アウトバウンド支援等のグローバル分野
募集内容
1 募集件数
50件(うち重点プロジェクト10件)
※審査の結果、変更になる可能性があります。
2 応募方法
事業ホームページに掲載する応募様式に必要事項を記入し、申込みフォームに登録してください。
3 募集期間
令和6年7月19日(金曜日)まで
WEB説明会
本事業の説明会をWEB上で公開いたします。(公開期間:令和6年7月19日(金曜日)まで)
視聴を希望される方は、事業ホームページ上の説明会申込みフォームよりお申し込みください。
主な内容
事業概要、応募要件・方法、審査の観点、協定金の支払い、全体スケジュール等
また、ご質問のある方は、令和6年7月5日(金曜日)までに、事業ホームページ上の問い合わせフォームより質問事項をお送りください。
今後のスケジュール
※スケジュールは今後変更となる可能性があります。
参考:令和5年度採択事業者
令和5年度採択協定事業者
事業ホームページの「協定事業者一覧」よりご覧ください。
※協定事業の内容も併せてご覧いただけます。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11 スタートアップ都市・東京戦略
「スタートアップフレンドリーな東京プロジェクト」
記事ID:000-001-20241114-022034