- 報道発表資料
新規事業 インキュベーション施設の起業家支援を後押しする連携コミュニティを新たに構築します! 連携コミュニティへの参加事業者の募集開始
東京都は、都内インキュベーション施設による支援機能の向上により、施設に入居する起業家への支援の質を高め、起業家の裾野拡大及び成長を強く後押しするため、インキュベーション施設運営事業者(以下、「インキュベーター」という。)を中心とした連携コミュニティを新たに構築いたします。
この度、連携コミュニティ参加事業者の募集とキックオフイベントの開催についてお知らせします。
連携コミュニティについて
本連携コミュニティでは、1)インキュベーターへの個別支援、2)インキュベーター同士の連携の支援、3)インキュベーターと起業家やその他支援機関等とのつながりの支援を図ることで、インキュベーターの支援機能向上をはかり、効果的な起業家支援の実現を目的としています。
主な事業内容
1)VALUE UP インキュベーターへの個別支援
- 施設内の人材育成を目的とする養成講座の実施
- 新規支援メニュー実施に向けた相談及び資金サポート【注】
【注】(公財)東京都中小企業振興公社実施
2)COLLABORATION インキュベーター同士の連携の支援
- インキュベーター等向け交流イベントの開催
- 連携コーディネーターによる施設間連携のサポート
3)CONNECTION インキュベーターと起業家やその他支援機関等とのつながりの支援
- インキュベーターと起業家の交流イベントの開催
- インキュベーション施設の情報や取り組み等の一元的発信
応募方法等について
1 主な応募要件
- 事業実施主体が、会社、区市町村、一般社団法人、大学等の団体であること
- 都内にインキュベーション施設を有すること
※その他要件等事業詳細は、ホームページ及び募集要項をご覧ください。
事業ホームページ
2 応募方法
登録フォーム(外部サイトへリンク)に必要事項を入力のうえ、ご提出ください。
登録フォーム
3 募集期間(初回登録)
令和6年6月13日(木曜日)から7月10日(水曜日)まで
※上記期間に応募し、審査を通過した施設を初回登録施設として先行してホームページに情報を掲載します。それ以降の応募者については、随時審査を行います。
募集スケジュール(初回登録)
初回登録は、以下のスケジュールにて実施します。
- 6月13日(木曜日)
募集開始 - 7月10日(水曜日)
募集締め切り - 7月11日(木曜日)~7月末
書類審査・面接審査 - 7月末
初回登録施設の公開(事業ホームページ)
※初回登録以降のスケジュールについては、ホームページにて別途お知らせします。
オンライン説明会
本連携コミュニティでの取組内容や登録メリット等について、詳細を説明いたします。応募検討の際、参考にしていただければ幸いです。
(※後日、局公式YouTubeアカウントにてアーカイブ配信も行います。)
開催日時
令和6年6月18日(火曜日)13時00分~14時00分
参加方法
専用フォーム(外部サイトへリンク)より登録申し込みをお願いいたします
専用フォーム
キックオフイベント
本事業を盛り上げ、連携コミュニティの登録者・関係者間の連携等を促進するためのキックオフイベントを開催します。インキュベーターだけでなく、インキュベーターとの連携を希望する企業、VC、支援機関などもご参加いただけるイベントですので是非ご参加ください。
イベント概要
詳細は、本事業のホームページをご確認ください。
日程
令和6年8月5日(月曜日)18時30分~21時00分(18時00分開場)
場所
Tokyo Innovation Base(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階)
対象者
- 登録事業者(インキュベーションマネージャー等)
- その他本事業やインキュベーション施設に興味関心がある方
参加方法
専用フォーム(外部サイトへリンク)よりご申請ください
専用フォーム
プログラム
基調講演
事務局より本事業の概要を説明し、併せて、海外や国内先進事例等をもとに、インキュベーション施設のあるべき姿について調査結果を共有します
トークセッション
先進的な活動を行っているインキュベーターと関連するスタートアップが登壇し、これまでの活動や支援の在り方、有効な支援方法についてトークセッションを行います
グループワーク(※任意)
前述の内容を踏まえ、イベント参加者間で本連携コミュニティで実現したい姿等について意見交換を実施し、親交を深めます
交流会(※任意)
フリーディスカッション・名刺交換の機会を設け、各々の交流を促進します
本件は「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11「スタートアップ都市・東京戦略」