1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 6月
  6. 高速第1号線(新京橋連結路)の事業に着手します
報道発表資料
首都高速道路株式会社, 建設局

高速第1号線(新京橋連結路)の事業に着手します

首都高速道路株式会社及び東京都は、本日(6月18日)、高速第1号線(新京橋連結路)の都市計画事業の認可を共同で取得し、事業を実施いたしますのでお知らせします。

事業の概要

新京橋連結路は、高速都心環状線築地川区間と高速八重洲線を結ぶ約1.1キロメートルの路線です。
日本橋区間地下化により、現在の大型車通行ルートである江戸橋JCTの都心環状線連結路が廃止となることから、代替機能を確保するための新たな都心環状ルートとして整備します。
本路線の整備に合わせ、高速八重洲線においては、日本橋周辺の地下化に伴い廃止された江戸橋入口等の代替となる丸の内入口の整備を行い、高速都心環状線の銀座・京橋出入口付近においては、老朽化した擁壁の取替えなどを行う大規模更新事業を実施します。
首都高速道路株式会社と東京都が共同で事業を進め、令和17年度の完成を目指してまいります。
事業の実施にあたりましては、沿道の皆様や地権者の方々に事業の内容や用地補償等について御説明する説明会を開催します。今後とも皆様方の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

※別紙 新京橋連結路案内図(PDF:611KB)

事業の効果

効果1 大型車交通の環状機能確保

新京橋連結路の整備により高速都心環状線の大型車交通の環状機能を確保

効果2 渋滞緩和

神田橋~江戸橋間の通行台数の減少(約20%)により渋滞長が減少

効果3 走行安全性の向上【大規模更新と連携】

老朽化に伴う築地川区間の大規模更新事業と連携して事業を実施することで、構造物の更新を図るとともに、車道内橋脚撤去による線形改良で走行安全性を向上

効果4 その他の効果等

  • 1)未着手となっている高速晴海線延伸部(築地~晴海間)の整備によるネットワークの進展などにより一般道も含めて更なる交通の円滑化が期待
  • 2)東京高速道路(KK線)の再生・活用により得られる間接的な効果
    • 広域的な歩行者ネットワークの構築
    • 大規模なみどりのネットワークの構築
    • 既存ストックを活かした地域の価値や魅力の向上
  • 3)日本橋区間地下化(橋梁撤去)により得られる間接的な効果
    • オープンスペースの創出
    • 日照の確保
    • 景観の改善

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略
7.移動の速達性を高めるミッシングリンク解消プロジェクト

記事ID:000-001-20250123-024127