- 報道発表資料
朝しか見られない特別な景色を早朝開園で! 小石川後楽園 夏の大名庭園でハスを楽しむ
昨年の蓮池の様子
古い時代に中国から渡来したといわれる水生植物のハス。夏の小石川後楽園では、毎年蓮池一面に高く茎を伸ばし、大輪の花がお客様の目を喜ばせます。朝の開花直後が最も美しく、昼には蕾へと戻ってしまうため、見ごろに合わせて、開園時間を通常より早める「早朝開園」や、専門家によるハスの講義を実施します。また、色鮮やかなハスのピンクと対照的に、水面に近い位置で白い花を咲かせるスイレンもご覧いただけます。朝の涼やかな時間に大名庭園の夏散歩を是非お楽しみください。
1.「早朝開園」
日時
令和6年7月12日(金曜日)~15日(月曜日・祝日)、19日(金曜日)~21日(日曜日)
8時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
内容
開園時間を1時間早め、8時00分より開園し、お客様をお迎えします。
暑さが穏やかな時間にハスやスイレンをお楽しみいただけます。
小石川後楽園のスイレン
昨年の早朝開園の様子
2.早朝観蓮会 大名庭園でハスを愛でる
日時
令和6年7月21日(日曜日)8時00分~10時00分
集合場所
東門
開催場所
内庭、蓮池周辺及び涵徳亭(かんとくてい)
内容
東門から入園し、まずは内庭でスイレンをご覧いただきます。その後、蓮池に移動してハスを観賞し、涵徳亭で専門家による講義とハスを使った茶菓をお楽しみいただきます。
昨年の講義の様子
講師
東京大学大学院 農学生命科学研究科附属
生態調和農学機構 技術専門職員 石川祐聖(いしかわゆうせい)氏
参加費
1,000円(入園料別途)
定員
30名
申込方法
公式ホームページ(外部サイトへリンク)にて事前申込(応募数が多い場合は抽選となります)
受付期間
令和6年6月26日(水曜日)9時00分~7月3日(水曜日)23時59分
申込フォーム
3.竹細工教室
日時
令和6年7月6日(土曜日)
- 午前の部 10時00分~12時00分(最終受付11時30分)
- 午後の部 13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
場所
涵徳亭(かんとくてい)
内容
小石川後楽園の技能職員が講師となり、竹細工(一輪挿し)の作り方をレクチャーします。
昨年の竹細工教室の様子
参加費
無料(別途レクリエーション傷害保険料50円)
定員
50人(午前の部25人、午後の部25人)
申込方法
当日会場にて先着順受付
受付開始時間
- 午前の部 9時45分~
- 午後の部 13時15分~
4.その他
- ご来園前に小石川後楽園公式ホームページ(外部サイトへリンク)・
- 本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。