- 報道発表資料
生活文化スポーツ局, (公財)東京都歴史文化財団
TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクト Meta Bath(メタ バス)デジタルで見る子宝湯 3Dで体験する「東京型銭湯」のご案内
東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団は、オンライン展覧会「Meta Bath(メタ バス)デジタルで見る子宝湯」をTokyo Museum Collection(ToMuCo(トムコ))にて6月26日(水曜日)から開始します。
江戸東京たてもの園に収蔵されている銭湯「子宝湯」の3Dデータをどこからでも見学できるようになるほか、令和3年に閉業後、解体された北千住の宮造り銭湯「大黒湯」との3D比較もご覧いただけます。詳細は別紙(PDF:1,053KB)をご覧ください。
開催概要
名称
Meta Bath(メタ バス)デジタルで見る子宝湯
会期
2024年6月26日(水曜日)~10月27日(日曜日)
会場
Tokyo Museum Collection 東京都立博物館・美術館収蔵品検索
サイト内特設ページ(外部サイトへリンク)
閲覧無料/PC推奨(スマートフォンにも対応)
協力
江戸東京たてもの園、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合
※「子宝湯」の3Dデータは、会期以外でもToMuCo(外部サイトへリンク)でご覧いただけます
TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクトについて
- 東京都の文化施設が有する収蔵品や、各館の展覧会・公演等の活動等の文化資源をデジタル化して記録・保存するとともに、多様な形態での鑑賞体験を提供するプロジェクト
- 都立文化施設の収蔵作品・資料を横断検索し、東京都が保有する文化資源をオープンデータとして活用するためのデータベース「Tokyo Museum Collection」の運用や、江戸東京博物館の休館中にも江戸東京の暮らしや文化、歴史を学べるゲームアプリ「ハイパー江戸博」の開発を行っている。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略
戦略15 文化・エンターテインメント都市戦略
記事ID:000-001-20250123-024163