- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
東京ウィメンズプラザ 新企画 女子中高生向け 女子大学生との座談会 勉強も部活も進路も、ぜーんぶまとめてセンパイ達へ聞いてみよう!
東京ウィメンズプラザでは、今年度から新しく、女子中高生が進路や職業選択等の悩みを相談・共有できる場として、大学生との座談会を開催します。
当日は、様々な学部の現役女子大学生によるパネルディスカッションや、少人数グループでの座談会を通じて、参加者が将来の進路を考えるきっかけづくりを目指します。また、女優・谷花音さんをゲストに迎え、将来を見据えた進路選択や独自の勉強方法などをお話いただきます。
概要
詳細は、チラシ(PDF:832KB)参照
日時
令和6年8月23日(金曜日)13時00分~16時30分 参加無料
対象
都内在住・在学の女子中学生・女子高校生 200名
※応募者多数の場合は抽選
内容
基調講演「私の高校生活」(30分)
登壇者:女優 谷花音さん
- 大学受験の際に悩んだこと、勉強方法、受験生へのエール等
一般受験を経て昨春、大学生に。英語科教員免許取得を目標に外国語を学べる学部へ進学。
パネルディスカッション「私たちの進路選択」(60分)
登壇者:現役女子大学生
- 受験状況、現在の大学生活・勉強、将来設計 等
座談会(100分)
小グループごとに大学生が入り、参加者の疑問や悩みに答えます。
文学部、理工学部、経済学部など…文系理系を問わず、様々な大学生が参加
※複数のグループで話せるようにローテーションを実施。
- 受験の悩み(進路選択・志望校選び)へのアドバイス、大学生活の理想と現実 等
開催場所
東京ウィメンズプラザ
申込締切
8月8日(木曜日) ※要事前申込
女子学生は理系分野が苦手?それって「性別による思い込み」
教科に対する「性別による思い込み」
(出典:東京都『令和5年度性別による「無意識の思い込み」に関する実態調査』)
高校生の中では、特に女性の方が教科に対する「性別による思い込み」を持つ人が多い。
大学生の学部別構成比(全国)
(出典:文部科学省『令和5年度学校基本調査』)
学部(理系学部)の男女比もまた偏っている。
参加大学生
文学部、理工学部、経済学部など…
文系理系を問わず、様々な進路を選択をしている大学生が、参加者の皆さまの悩みに寄り添い、経験談やアドバイスをお伝えします。
様々な進路を選択している大学生と直接触れ合う機会は、新しい自分の可能性を考えるきっかけに!
- 文系?理系?進路選択どうしよう…。
- 学校って多すぎる!志望校選びが分からない!
- 受験が不安…。受験勉強ってどうやるの?
- 勉強、バイト、サークル…大学生活って実際どうなの?
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する先導的事業です。
戦略3 女性の活躍推進戦略
「女性活躍に向けた社会全体のマインドチェンジプロジェクト」
記事ID:000-001-20250123-024190