1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 6月
  6. 地下街における避難訓練(有楽町地区・新橋地区)「頻発する豪雨!地下にいるキミはどうする?」
報道発表資料
都市整備局

地下街における避難訓練(有楽町地区・新橋地区)「頻発する豪雨!地下にいるキミはどうする?」

東京都は、浸水被害に強いまちづくりを推進するため、官民の連携により、地下空間における浸水対策の充実を促進してきました。
今後、気候変動による豪雨の更なる頻発化・激甚化が懸念される中、子どもを含めた誰もが、万が一の浸水時に迅速かつ円滑に避難できる環境の構築が極めて重要です。
このことから、「東京都地下街等浸水対策協議会」では、浸水時の避難誘導における施設間の連携強化や利用者視点での対策の強化を図るため、施設管理者に加え、小学生などを対象とした利用者も参加する避難訓練を昨年度から開始しました。
今年度は以下のとおり、イベントを開催しますので、お知らせします。

1 イベント名称及び内容

「頻発する豪雨!地下にいるキミはどうする?」

  1. パネル展示・映像等
  2. 避難訓練(事前申込制・先着順30名程度)

対象

小学1年生から6年生まで(保護者同伴必須)

写真

写真 昨年の避難訓練の様子

2 開催場所及び日時

有楽町地区

令和6年7月24日(水曜日) 午前10時00分から正午まで

新橋地区

令和6年7月26日(金曜日) 午前10時30分から午後0時30分まで

3 訓練の内容

  1. 浸水対策の座学・AR浸水シミュレーション等
  2. 垂直避難・止水板設置及び展示・土のう積み・パネル展示
  3. 有楽町地区 有楽町駅周辺地下空間・東京交通会館3階会議室を利用した避難訓練
    新橋地区 汐留シオサイト地下歩道・ゆりかもめ新橋駅改札外ペデストリアンデッキを利用した避難訓練

4 避難訓練への参加方法

特設ページ(外部サイトへリンク)からご応募ください

QRコードの画像

※別紙 リーフレット(PDF:729KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略8 安全・安心なまちづくり戦略

記事ID:000-001-20250123-024226