- 報道発表資料
都立動物園・水族園からのお知らせ 第4号
都立動物園・水族園からのお知らせ 第4号
今年度第4回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
メイントピックスは、この時期ならではの「夜間開園」のお知らせです。それぞれの園の個性あふれるイベントをお楽しみください。
記
恩賜上野動物園
多摩動物公園
葛西臨海水族館
恩賜上野動物園
1.夏の特別イベント「真夏の夜の動物園」
恩賜上野動物園(園長 福田豊)は、8月の指定日に開園時間を3時間延長して20時00分まで開園する「真夏の夜の動物園」を開催します。昼間には見られない夜の動物たちの知られざる姿の観察や、園内の豊かな自然の中での夕涼みなど、夜ならではの雰囲気のもとで動物園をお楽しみいただけます。
今年のテーマは「なぞ」。動物の形態、生態や行動には「なぞ」が多くあります。動物園の動物の「なぞ」にふれ、新しい発見ができるイベントを開催します。ぜひお立ち寄りください。
1.基本情報
(1)開園時間を延長する日
令和6年8月11日(日曜日・祝日)~16日(金曜日)
※8月12日(月曜日・祝日)も開園いたします。
(2)延長に伴う入園・退園のご案内
東園・正門、西園・弁天門および池之端門のいずれからでも入退園いただけます。
入園時間は9時30分~19時00分、退園時間は20時00分までです。
※池之端門は10時00分に開門します。
(3)期間中の主な動物や展示施設の観覧終了(閉館)時間
時間 | 動物・展示施設 |
---|---|
~14時00分 | ホッキョクグマ、ニシゴリラ |
~15時00分 | シカ、シロテテナガザル |
~16時00分 | アイアイのすむ森、ふたば牧場(子ども動物園) |
~16時30分 | ジャイアントパンダ観覧受付【注2】 |
~17時30分 | マレーグマ、エゾヒグマ |
~18時00分 | ニホンライチョウ |
~18時30分 | 猛禽舎、バードハウス |
~19時00分 | アメリカバク、両生爬虫類館 |
~19時15分 | キリン、クロサイ、カバ、コビトカバ |
~19時20分 | トラ |
~19時30分 | 夜の森、小獣館、すてっぷ館(子ども動物園) |
~19時45分 | アジアゾウ |
~19時50分 | 世界のサル、レッサーパンダ |
【注1】動物の健康や安全のため、観覧終了(閉館)時間よりも前にご覧いただけなくなる場合があります。予めご了承ください。また、動物の体調などにより、展示の中止・変更の場合があります。
【注2】ジャイアントパンダの展示は、16時30分までに観覧列にお並びいただいた方がご覧になれます。また、当日の混雑状況によって、この時間より前に締め切る場合があります。
(4)飲食施設・ギフトショップの営業延長時間
1)フードショップ(屋外席)
カフェカメレオン
10時30分~19時15分(西園・不忍池テラス)
※食事メニューは19時00分、ドリンクメニュ―は19時15分まで
※16時00分以降はメニューに一部変更があります。
※テラス席は20時00分までご利用いただけます。
2)フードショップ(屋内席)
さるやまキッチン
10時00分~19時15分(東園・サル山前)
※食事メニューは19時00分、ドリンクメニュ―は19時15分まで
※ホール席は20時00分までご利用いただけます。
3)ギフトショップ
東園:リトルトランク
9時30分~20時00分
西園:プチカメレオン
9時30分~20時00分
(5)ベビーカーの貸出し(東園・正門、西園・弁天門、西園・池之端門の横に各1ヵ所)
正門・弁天門:9時30分~19時00分
池之端門:10時00分~16時00分(土曜日・日曜日・祝日のみ)
※返却は20時00分まで
料金:1日500円
2.イベント
(1)「なぞ」を語る、真夏の夜
動物園の動物についてのさまざまな「なぞ」を日替わりで紹介し、その「なぞ」にまつわる動物の形態や行動について、飼育係をはじめとする動物園のスタッフがお話しします。
日時
令和6年8月11日(日曜日・祝日)、12日(月曜日・祝日)、13日(火曜日)18時30分~19時00分
※いずれも雨天中止
場所
東園 藤棚休憩所
※各日の「なぞ」のテーマと開催場所は、後日、上野動物園公式サイト(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)などでお知らせします。
※荒天により中止する場合は、当日の園内放送や
(2)鳥?けもの?「なぞ」だらけの生き物に迫る 野生のコウモリ観察会
不忍池周辺を飛び回る野生のコウモリを観察します。コウモリのいろいろな「なぞ」を自分の目と耳で解き明かしてみましょう。
期間
令和6年8月14日(水曜日)、16日(金曜日)18時30分~(15分程度)
場所
西園ハクチョウ像前(子ども動物園すてっぷ付近)
※雨天や強風により中止する場合は、当日の園内放送や上野動物園公式X(旧twitter)でお知らせします。
この他にも、「真夏の夜の動物園」期間中は、毎日さまざまな特別イベントを行います。開催のご案内は、当日の園内放送や
3.ご来園の皆様へのお願い・注意事項
- 動物の展示やイベントなどは、動物の状況や天候などにより、中止・変更の場合があります。
- 一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
- 動物へのフラッシュ撮影はおやめください。
- 懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
- 園内には蚊が多い場所があります。必要に応じて虫除けをご使用ください。
- 恩賜上野動物園に駐車場はありません。近隣の駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
4.園内・イベントの様子など
(1)夜の園内(写真は令和5年度の様子)
東園・ニホンザル |
西園・ハシビロコウ |
東園・藤棚休憩所でのトークイベント |
西園・パンダのもり |
(2)期間限定メニュー
カフェカメレオン 真夏の夜メニュー
チキンからあげ レッドベル ペッパーソース 650円(税込) |
ゆず塩焼き鳥 580円(税込) |
パストラミビーフとベーコン ポテトサラダ 500円(税込) |
フライドポテト アボカドディップ 580円(税込) |
動物のラベルのビール(左からフクロウ、ライオン、ゾウ) 各800円(税込)
多摩動物公園
2.夏の特別イベント「サマーナイト@Tama Zoo 2024 一緒に見上げる、夏の夜空」
多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、8月の指定日に開園時間を3時間延長して20時00分まで開園する「サマーナイト@Tama Zoo 2024」を開催します。涼しくなった園内をゆっくりとお楽しみください。
「サマーナイト@Tama Zoo 2024」ポスター
1.基本情報
(1)開園時間を延長する日、延長時間
令和6年8月10日(土曜日)、11日(日曜日・祝日)、15日(木曜日)、16日(金曜日)、17日(土曜日)、24日(土曜日)
各日20時00分まで開園時間を延長(入園は19時00分まで)
※開園時間は通常どおり9時30分です。
(2)主な動物や展示施設の観覧終了(閉館)時間
時間 | アフリカ園 | アジア園 | オーストラリア園 | 昆虫園 |
---|---|---|---|---|
~14時00分 | グレビーシマウマ | |||
~15時30分 | ハクビシン | |||
~16時30分 | 昆虫生態園 | |||
~17時00分 | トキ類、育雛(いくすう)舎、 ウォークインバードケージ |
ワラルー、 ワライカワセミ |
||
~18時00分 | ライオンバス (最終便17時48分) |
シフゾウ、シロテテナガザル、 インコ、カモシカ |
||
~19時00分 | モウコノウマ(アジアの平原) | |||
~19時30分 | ライオン、チーター、サーバル、チンパンジー | レッサーパンダ、オランウータン、ツキノワグマ、ユキヒョウ、アムールトラ、トナカイ、モルモット | アカカンガルー | 昆虫園本館 |
~19時45分 | カワウソ | コアラ館 |
※上記以外の動物は概ね20時00分まで展示します。
※動物の健康管理の都合上、早めに寝小屋に入る場合があります。
※展示時間中、暑さ対策のため寝小屋と運動場を出入り自由にしている場合があります。寝小屋に入るとみられなくなる動物もいます。
※ライオンバスの最終便は17時48分発ですが、チケットが売り切れ次第受付を終了します。
(3)飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設とギフトショップの営業時間を延長します。夏の夜、お食事やお飲み物を楽しみながら、園内をご観覧ください。
サバンナキッチン(お食事・お飲み物)
営業時間 11時00分~19時00分(ラストオーダー) ※店内は20時00分までご利用いただけます。
コアラ館下売店(お食事・お飲み物)
営業時間 11時00分~19時00分(ラストオーダー) ※店内は20時00分までご利用いただけます。
ギフトショップ・コレクション(お土産品販売)
営業時間 9時30分~20時00分
(4)ベビーカーの貸出し
貸出場所
ウォッチングセンター向かいベビーカー貸出所
貸出時間
9時30分~19時00分(返却は20時00分まで)
料金
1日500円
2.特別プログラム
(1)夜の動物園を楽しもう!
1)夜のキーパーズトーク
夜の動物たちの行動や生態をテーマに、飼育担当者がキーパーズトークを行います。飼育担当者だけが知っている夜の動物たちの不思議が聞けるかもしれません。
開始時間や実施場所などの詳細は、後日当公式ホームぺージ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
日時
各日17時00分~20時00分(10分程度)
※雨天中止となるトークもあります。
場所
各動物舎前
2)コウモリウォッチング
暗くなった園内の上空を飛ぶ野生のアブラコウモリを、スタッフと一緒に観察します。身近なコウモリを観察し、その生態を学ぶ内容です。
夜空を飛び交うコウモリを観察します
日時
各日18時30分前後から(30分程度)
[雨天中止]
※日没後15分~30分くらいによく見られますので、毎回実施時間が変わります。
実施時間は、当日の園内放送でお知らせします。
場所
アフリカ園 サファリ橋上
3)夜も虫となかよし
夜も活動している昆虫たちがいます。いろいろな昆虫を間近で観察したり、さわったりして、その不思議を体感してみませんか?
オオゴマダラの幼虫
日時
令和6年8月10日(土曜日)、24日(土曜日)
各日18時15分〜19時00分
場所
昆虫園本館2階 昆虫ホール
この他にも、期間中はさまざまな特別イベントを行います。開催のご案内は、当日の園内放送や東京ズーネットなどでお知らせします。
3.期間限定メニュー
冷やし塩ラーメン 880円(税込)
冷やし塩ラーメン
冷たい塩スープにレモンを絞ってさっぱりとした味に仕上げました。暑い日にピッタリの冷やし塩ラーメン! オリジナルの海苔と一緒にお召し上がり下さい。
販売店:コアラ館下売店
4.ご来園の皆様へのお願い・注意事項
- 動物の展示は、動物の状況や天候などにより中止・変更する場合があります。
- シャトルバスは、延長時間帯は運行いたしません。通常通り15時50分までの運行となります。
- 一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
- 動物へのフラッシュ撮影はご遠慮ください。
- 懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
- 昆虫園での虫除け用品の使用はご遠慮ください。
- 当園に駐車場はありません。近隣の駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
3.こども写生画コンクール作品募集!
多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、恒例の「こども写生画コンクール」を開催します。多摩動物公園の生き物たちを描いた、多くの作品をお待ちしています。
昨年の金賞作品
テーマ
多摩動物公園の生き物たち
募集期間
令和6年9月12日(木曜日)~ 10月14日(月曜日・祝日)
応募資格
小学生以下のお子様
応募方法
- 画用紙は当園で配布するものを使用し、作品は当日中に正門受付に提出してください。完成作品のみ受け付けます。
- エントリー方法は、後日、多摩動物公園公式サイト(東京ズーネット)でお知らせします。
- 期間中は画板のみ貸し出します。着色画材(クレヨン・絵具・色鉛筆など)はご持参ください。
※応募点数はひとりにつき1点です。
※郵送での応募は受け付けません。
※ご応募の際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
画用紙配布・画板貸出場所
多摩動物公園 ウォッチングセンター1階
入選者発表
令和6年11月中に入選者に直接通知
表彰式
日付
令和6年12月8日(日曜日)
場所
多摩動物公園 ウォッチングセンター内 動物ホール
入選作品の展示
期間
令和6年11月28日(木曜日)~12月24日(火曜日)
場所
多摩動物公園 ウォッチングセンター1階
作品返却
作品の返却を希望される場合は、以下の2つの方法のいずれかをお選びください。
- 返却期間中に当園に来園(正門でお渡しします)
- 返却期間中に着払いにて返送
返却期間
令和7年1月16日(木曜日)~令和7年2月9日(日曜日)
※上記期間以外の返却は受け付けませんのでご注意ください。
問い合わせ先
多摩動物公園 教育普及係 電話 042-591-1611(代表 9時30分〜17時00分)
その他
- 入選上位作品及び入選者の・氏名・年齢、または学年は、多摩動物公園などの公式サイトに掲載するほか、園内・外にも掲示します。
- 入選作品の版権は作者に帰属します。当園入園券デザインなどに使用する際は、ご本人様と保護者の方へ版権使用許諾についてお願いのご連絡を差し上げます。
協賛
日野市、日野市商工会、京王電鉄株式会社、株式会社京王ストア、多摩都市モノレール株式会社
葛西臨海水族園
4.夏の特別イベント「Night of Wonder 夜の不思議の水族園」
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)は、お盆期間中の8月11日(日曜日・祝日)から14日(水曜日)までの4日間、開園時間を3時間延長し、開園中に水槽の照明を消して魚たちと一緒に夜を迎える特別イベント「Night of Wonder 夜の不思議の水族園」を実施します。水槽の消灯後18時30分頃からは、光る腕輪をつけた水族園スタッフが館内を巡回し、夕方から夜にかけて観察できる生き物たちの行動の変化など、観察ポイントをご紹介します。見かけたら声をかけてください。
夜の不思議な水族園を体験していただくため、照明の消灯以降、館内及び水槽内は通常よりもかなり暗くなります。また、ご利用いただける展示エリアが昼間とは異なりますので、ご理解ご了承のうえ、お楽しみください。
日時
令和6年8月11日(日曜日・祝日)~8月14日(水曜日) 17時00分~20時00分(入園は19時00分まで)
水槽の消灯時間
18時30分頃
※生物保護のため、一部の水槽では水槽照明を点灯します。
また、生物保護及び足元の安全のため、閉鎖している個所があります。
主なイベント
1.どうなる?夜
水槽では、日没前後にどんなことが起きるのでしょう?昼と夜での生き物の姿の違いを観察してみましょう。水槽近くの看板やモニターで観察ポイントを紹介します。
水槽を観察してみよう
時間
各日17時00分~20時00分
場所
水槽前各所
2.水族園スタッフによる楽しいトーク
(1)ウェルカムトーク
飼育スタッフが、夜の水槽で観察できるおすすめのポイントをご紹介します。
トーク以外の時間は、夜や暗やみをテーマにした海の生き物の映像を流しています。お楽しみください。
岩陰で休むナメモンガラ
時間
各日
1回目17時00分~17時15分
2回目17時45分~18時00分
3回目18時30分~18時45分
場所
本館2階 レクチャールーム
定員
先着80名
(2)シーライフトーク
テーマに合わせて、スタッフが仕事の内容の紹介をはじめ、業務にまつわるさまざまな話をします。
会話形式のトークです。お気軽にご参加ください。
水族園の仕事を紹介します
時間
各日 18時00分~18時20分
場所
レストランテラス
※雨天の場合はレストラン内に変更
テーマ
- 8月11日(日曜日・祝日) 生き物を飼育する
- 8月12日(月曜日・祝日) 生き物を集める
- 8月13日(火曜日) 園長のお仕事
- 8月14日(水曜日) 生き物を飼育する
3.ナイトラボ
情報資料室が、夜のバージョンに様変わりします。
ウミホタルやヤコウチュウなどの生体展示のほか、夜に関連する映像や標本などを展示します。お楽しみください。
骨格標本もライトアップ
時間
各日 17時00分~20時00分
場所
本館2階 情報資料室
4.江戸川区発!「寿流 江戸川太鼓」の演奏
潮風にあたりながら、太鼓の演奏を楽しみませんか?演奏は江戸川区を活動の拠点とする和太鼓奏者の方々。日頃の練習の成果を発揮し、最高の太鼓の響きをお届けします。
演奏の様子
日時
8月11日(日曜日・祝日)、8月12日(月曜日・祝日)
各日17時15分~17時45分
場所
テントデッキ(雨天中止)
内容
演奏の他、演奏を聴いてくれたお子様は太鼓を打つ体験ができます。
5.Night of Wonder限定ドリンク販売
「Night of Wonder」限定の冷たいドリンク「キラキラ★ナイトブルー」(ライチ味の炭酸飲料 500円/税込)を販売します。夜の海をイメージした青色のソフトドリンクです。
屋外のレストランテラスでは、夕方からウニの殻を使ったランプが素敵な夜を演出します。おいしい食事を食べながらお楽しみください。
※ウニ殻のランプは雨天中止となります。
キラキラ★ナイトブルー
ウニ殻のランプ
日にち
8月11日(日曜日・祝日)~14日(水曜日)
場所
本館2階 レストラン シーウィンド(ラストオーダーは19時30分)
※別紙1 新しい動物園・水族園の楽しみ方(PDF:281KB)
※別紙2 ご案内(PDF:254KB)
個人情報の取扱いについて
イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|