1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 7月
  6. 参加無料 「大人のための伝統文化・芸能体験事業」開催 日本舞踊・邦楽・能楽・演芸・華道など、伝統文化・芸能の魅力に触れる機会を提供
報道発表資料
生活文化スポーツ局, 公益財団法人東京都歴史文化財団

参加無料 「大人のための伝統文化・芸能体験事業」開催 日本舞踊・邦楽・能楽・演芸・華道など、伝統文化・芸能の魅力に触れる機会を提供

「伝統文化・芸能に興味はあるけれど、日頃触れる機会が少ない」「習い事として始めたいけれど、何からやればよいかわからない」…そんな皆様のために、トーク・体験・鑑賞を一度に楽しめるプログラムを全4回開催いたします。
第一線で活躍中の実演家を講師に迎え、伝統文化・芸能の魅力を深堀りし、講師の指導のもと体験する機会と実演鑑賞の場を提供します。

写真1 写真2 写真3

第1回 9月22日(日曜日・祝日)足立区

いけばなと日本舞踊 ※手話通訳付き

(トーク)[いけばな]大藤茂風 [日本舞踊]市山松扇
MC:住吉美紀

第2回 11月30日(土曜日)世田谷区

雅楽

(トーク)[雅楽]小野真龍
MC:住吉美紀

第3回 12月14日(土曜日)文京区

能楽

(トーク)[能楽]友枝雄人、成田達志
MC:ユージ

第4回 令和7年1月18日(土曜日)立川市

講談と太神楽曲芸

(トーク)[講談]神田山緑
MC:ユージ ほか予定

参加申込

事業ホームページ(芸能花伝舎ホームページ)からお申込みください。(第1回は7月22日(月曜日)から受付開始。各回とも応募者多数の場合は抽選)

詳細は別紙(PDF:1,572KB)または事業ホームページ(外部サイトへリンク)(芸能花伝舎ホームページ)をご覧ください。

開催概要

イベント名称

「大人のための伝統文化・芸能体験事業」

日時・会場等

  開催日 会場 ジャンル 定員
第1回 令和6年
9月22日
(日曜日・祝日)
14時00分~17時40分
(予定)
竹の塚地域学習センター
(足立区)
いけばな
日本舞踊
80名
第2回 令和6年
11月30日
(土曜日)
13時30分~17時15分
(予定)
玉川区民会館「玉川せせらぎホール」
(世田谷区)
雅楽 80名
第3回 令和6年
12月14日
(土曜日)
13時55分~17時15分
(予定)
宝生能楽堂
(文京区)
能楽 340名(うち30名が体験付き)
第4回 令和7年
1月18日
(土曜日)
13時30分~17時15分
(予定)
たましんRISURUホール
(立川市)
講談
太神楽曲芸
80名

参加料

無料

対象者

18歳以上

主催

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)

共催

足立区[申請中](9月22日のみ)/世田谷区(11月30日のみ)/立川市[申請予定](令和7年1月18日のみ)

後援

公益財団法人立川市地域文化振興財団[申請予定](令和7年1月18日のみ)

協力

講談協会(令和7年1月18日のみ)

広報協力

TOKYO FM

※別紙 報道発表資料(PDF:1,572KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略15 文化・エンターテインメント都市戦略

記事ID:000-001-20250123-024435