- 報道発表資料
政策企画局
「第6回Minecraftカップ」における「東京ベイeSG賞」の設置について
都は、ベイエリアを舞台に「自然」と「便利」が融合した持続可能な未来の都市モデルを創造する「東京ベイeSGプロジェクト」を推進しています。
こうした未来のまちづくりについて、こどもたちの関心を高めるとともに、そのアイデアを積極的に活用していくため、「Minecraftカップ」における東京ブロックの特別賞として「東京ベイeSG賞」を設けています。
記
1 「東京ベイeSG賞」について
東京ベイeSGプロジェクトでは、未来を担うこどもたちの意見やアイデアを引き出し、プロジェクトの推進に生かしています。本年5月に開催された「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムでは、日本科学未来館においてテクノロジーや持続可能性について考える機会を設けたほか、未来の東京に関する様々な声を集めるなど、こどもたちの参画を進めました。
こうした取組の一環として、今年度も「Minecraftカップ」に応募された作品の中から、未来の東京の姿にふさわしい作品を「東京ベイeSG賞」として表彰します。受賞作品は、多くの方にご覧いただけるよう、イベントなどの様々な機会で広く紹介していきます。
昨年の受賞作品
「The Future Earth 自給自足も可能にするサステナブルな社会へ」
(C)Minecraftカップ運営委員会
2 「Minecraftカップ」について
Minecraftカップ運営委員会が主催している、教育版マインクラフトを使った作品コンテストです。第6回となる今年は、「Well-beingをデザインしよう」をテーマに、8月31日まで作品の応募を受け付けています。
参考
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「東京ベイeSGプロジェクト 東京湾から日本の未来を創り出す」
記事ID:000-001-20250123-024622