- 報道発表資料
保健医療局
東京都「救急の日」関連行事 「AED・応急救護体験会」を開催します
東京都は、9月9日の「救急の日」及び「救急医療週間」にあわせて、関連イベントを実施しています。今年度は「AED・応急救護体験会 救急車が来るまでに」をテーマに、東京防災救急協会の実技指導のもとAED体験・胸骨圧迫を体験できます。今年は日本で市民がAEDを使用できるようになって20周年。会場では複数メーカーのAED訓練機を用意しますので、違いを試す絶好の機会です。ぜひご参加ください。
「救急の日」と「救急医療週間」
救急医療及び救急業務に対する正しい理解と認識を深めるため、9月9日は「救急の日」とされており、この日を含む日曜日から土曜日までを「救急医療週間」として(今年は9月8日から9月14日まで)、全国で様々な事業が行われます。
1 日時
令和6年9月14日(土曜日) 午後3時00分から午後4時30分まで
2 会場
東京都庁第一本庁舎5階 大会議場(東京都新宿区西新宿2-8-1)
3 対象者・参加方法
都内に居住、勤務、在学している方 ホームページより申込み、入場無料
4 内容
- 講演
「あなたが救える命がそこに」
講師:武田宗和氏(東京女子医科大学病院 救命救急センター臨床教授) - AED・応急救護体験会
記事ID:000-001-20250123-024821