- 報道発表資料
財務局
令和6年度9月補正予算(案)について
1 補正予算編成の考え方
物価高騰対策を講じるとともに、学校給食費の市町村負担の軽減など喫緊の課題等に対応するため、以下の考え方に基づき、補正予算を編成します。
- 長引く物価高騰の影響から都民・事業者を守るため、家計の負担軽減を図るとともに、中小事業者への支援を実施します。
- 都内の子育て世帯の負担軽減を図るため、食材費の高騰が続く中にあっても、学校給食費の負担軽減に向け、市町村と連携し、市町村の更なる取組を後押しできるよう、市町村総合交付金を拡充します。
- 今冬における新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備え、特に重症化が懸念される高齢者等に対して、ワクチン接種に係る都独自の対策を実施します。
- 石川県の復旧・復興に向けて、国や県の協力依頼に基づき、令和6年能登半島地震における災害廃棄物の受入れに迅速に対応します。
補正予算の柱
- 物価高騰対策
- 喫緊の課題等への対応
2 財政規模
(1)補正予算の規模
区分 | 今回補正 | 既定予算 | 計 |
---|---|---|---|
一般会計 | 377億円 (債務負担行為19億円) |
8兆4,530億円 | 8兆4,907億円 |
特別会計 | - 億円 | 6兆1,908億円 | 6兆1,908億円 |
公営企業会計 | - 億円 | 1兆9,146億円 | 1兆9,146億円 |
合計 | 377億円 (債務負担行為19億円) |
16兆5,584億円 | 16兆5,960億円 |
(2)補正予算の財源(一般会計)
区分 | 歳出 | うち繰越金 |
---|---|---|
一般会計 | 377億円 | 377億円 |
(注)各計数は、原則として表示単位未満四捨五入のため、合計等に一致しないことがある。
3 補正事項
区分 | 今回補正 | |
---|---|---|
1 物価高騰対策(PDF:148KB) | 337億円 | |
保育所等物価高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 14億円 | |
特別養護老人ホーム等物価高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 9億円 | |
介護サービス事業所燃料費高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 1億円 | |
障害者支援施設等物価高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 3億円 | |
障害福祉サービス事業所物価高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 5億円 | |
保護施設物価高騰緊急対策事業 【福祉局】 | 0.3億円 | |
医療機関等物価高騰緊急対策事業 【保健医療局】 | 89億円 | |
薬局物価高騰緊急対策事業 【保健医療局】 | 11億円 | |
公衆浴場向け燃料費高騰緊急対策事業 【生活文化スポーツ局】 | 2億円 | |
運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業 【都市整備局】 | 20億円 | |
中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業 【産業労働局】 | 11億円 | |
家庭等に対するLPガス価格高騰緊急対策事業 【環境局】 | 22億円 | |
もっと!暮らし向き向上緊急サポート事業 経済活性化支援 【産業労働局】 | 150億円 | |
2 喫緊の課題等への対応(PDF:273KB) | 39億円 (債務負担行為19億円) |
|
市町村総合交付金 【総務局】 | 17億円 | |
新型コロナウイルスワクチン定期接種化に係る特別補助事業 【保健医療局】 | 22億円 | |
令和6年能登半島地震における災害廃棄物の広域処理支援 【環境局】 | -億円 (債務負担行為12億円) |
|
萩山実務学校改築工事 【福祉局】 | -億円 (債務負担行為7億円) |
|
合計 | 377億円 (債務負担行為19億円) |
(注)各計数は、原則として表示単位未満四捨五入のため、合計等に一致しないことがある。
記事ID:000-001-20250123-024904