- 報道発表資料
子供たちが世界陸上・デフリンピックのアスリートと一緒にスポーツを楽しめる新企画 「TOKYO FORWARD 2025 子供スポーツ体験教室 全4回」開催!!
第1回は10月6日(日曜日)開催「防災×デフリンピック」@東京都立中央ろう学校【参加者募集】
2025年、2つの国際的なスポーツ競技大会「世界陸上」と「デフリンピック」が東京で開催されます。
この度、世界陸上やデフリンピックで活躍するアスリートと、子供たちがきこえる・きこえないにかかわらず一緒にスポーツを楽しみながら、大会の多様な魅力に触れることのできる「TOKYO FORWARD 2025 子供スポーツ体験教室」を全4回で実施します。
第1回目は10月6日(日曜日)に「防災×デフリンピック」として、デフアスリートと一緒にスポーツを通じて災害時に役立つ行動を身に着けます。参加者を募集しますので、ぜひご応募ください!
1.「TOKYO FORWARD 2025 子供スポーツ体験教室」について
本事業は、世界の舞台で活躍するトップアスリートたちと、子供たちが一緒にスポーツを楽しめる貴重な機会を提供するプログラムであり、きこえる・きこえないにかかわらず参加できる、スポーツを通じて多様性と協力を体感できる場です。
大会の多様な魅力に触れるとともに、みんなで体を動かすことで、仲間と協力し合う楽しさから「一緒につくり、楽しむ」共生社会への気づきも体感してもらい、新しい発見やチャレンジへの意欲につなげてもらうことを目指します。
実施内容(全4回)
第1回
防災×デフリンピック 2024年10月6日(日曜日)@東京都立中央ろう学校
第2回
デフサッカー体験教室 2024年12月中旬ごろ
第3回
世界陸上体験教室 2025年1月中旬ごろ
第4回
(調整中) 2025年2月ごろ
※概要は特設ホームページ「TOKYO FORWARD 2025」内イベントページより
2.第1回「防災×デフリンピック」実施概要
防災とスポーツを組み合わせた特別プログラム【注】を、デフアスリートと一緒に体験します。
大きな災害時にはどういった対応が必要となるのか、また、きこえない人にはどういったサポートが大事になるのかを、スポーツを通じて考えながら学んでいきます。
【注】防災技術と体力を競う、防災スポーツ(R)プログラム「防リーグ(R)」と連携。
「防リーグ」とは
「火災時の煙避難」や「負傷者の搬送」といった災害前後に役立つ様々な防災の知識と技を、競技性を持たせ楽しみながら身体で覚えるプログラム。
公式ホームページ(外部サイトへリンク)
実施コンテンツ(予定)
- キャタピラエスケープ1)
1)火災時の煙の中や低所など、姿勢を低くして動く速さを競うレース
写真提供:株式会社シンク
- レスキュータイムアタック2)
2)災害時でも入手しやすい"毛布"を担架代わりに使い、負傷者を安全に速く運ぶ障害物レース
写真提供:株式会社シンク
- キャットサイクルレース3)
3)土砂やガレキなどでは小回りが利き悪路にも強い「一輪車」を使う障害物レース
写真提供:株式会社シンク
- ゴー!ゴー!キャリー
- 防災知識トレーニング
実施概要
日時
2024年10月6日(日曜日)10時00分~12時00分(予定)
場所
東京都立中央ろう学校 体育館
(東京都杉並区下高井戸2-22-10)
※アクセス 京王線・世田谷線「下高井戸駅」より徒歩7分、京王井の頭線「永福町駅」より徒歩10分(外部サイトへリンク)
参加者
小学3~6年生 30名程度(聴者・ろう者混合)
ゲスト
中田美緒(なかた・みお)選手 デフバレーボール女子日本代表
2001年、神奈川県生まれ。清水建設株式会社所属
神奈川県平塚ろう学校、東海大学卒。
中学1年でバレーボールをはじめ、15歳でデフバレーボール女子日本代表に初招集。2016年、高校1年生時のデフバレーボール世界選手権ではベストサーバー賞を受賞し、翌年のサムスン2017デフリンピックではチームを金メダルに導く。東海大学では2021年・2022年とインカレ連覇を果たす。
2024年6月に沖縄で開催された世界選手権でも見事金メダルに輝き、ベストセッター賞を受賞。日本の、そして世界のデフバレーボール界を代表する存在。
参加者募集概要
募集対象
小学3~6年生 30名程度
※手話通訳や文字通訳による情報保障を実施しますので、きこえる・きこえないにかかわらずご参加いただけます。
※応募者多数の場合には抽選により参加者を決定し、申込フォームに登録されたメールアドレスに結果を連絡します。
応募締切
2024年9月29日(日曜日)23時59分まで
申込フォーム
特設ホームページ「TOKYO FORWARD 2025」内イベントページより
※個人情報は「個人情報の保護に関する法律」及び「個人情報の保護に関する法律施行条例」に基づき適正に管理します。
備考
- 参加費は無料です。ただし、参加に伴う交通費は自己負担となります。
- 駐車場の用意はございません。公共交通機関(電車・バスなど)のご利用にご協力ください。
- 会場内では、東京都や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。会場内の参加者の皆さまが映り込む場合があり、イベントの様子を撮影した写真・映像等は東京都のホームページやSNS等および各メディアの媒体に掲載することがあります。
本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。
「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、スポーツの魅力に触れる中で「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト