- 報道発表資料
産業労働局
「働く女性のウェルネス向上委員会」 オンラインセミナーを開催します!
東京都では、働く女性の健康課題に関する特設ホームページ「働く女性のウェルネス向上委員会」を開設しています。女性特有の体調不良について企業等で働く全員に知っていただき、職場環境の整備を通じて働く女性のウェルネス(心身の健康)向上に繋げるムーブメントを創出します。その一環として、一般向けと男性向けのオンラインセミナーを実施します。
オンラインセミナー(ライブ配信)視聴無料
一般向けセミナー
ライブ配信日時
令和6年11月1日(金曜日)18時30分~19時30分
申込期間
令和6年10月3日(木曜日)14時00分~11月1日(金曜日)12時00分
対象
経営者、管理職、従業員など
内容
更年期休職・離職を防ぐには?もっと快適に働くために、女性と企業が今日からできること
- 1)「今こそ知りたい 女性のライフステージと健康課題」(20分)
昭和大学医学部 医学教育学講座 准教授 有馬牧子さん
有馬牧子さん
- 2)「女性の健康課題をめぐる最新状況と、快適に働き続けるための処方箋」(30分)
有馬牧子さん、小島慶子さん(タレント/エッセイスト)との対談
小島慶子さん
- 3)働く女性への健康支援を行っている企業の事例紹介(5分)
- 司会
山本舞衣子さん
お申込みはこちら(外部サイトへリンク)
(運営:働く女性のウェルネス向上委員会事務局)
男性向けセミナー
ライブ配信日時
令和6年12月11日(水曜日)18時30分~19時30分
申込期間
令和6年11月1日(金曜日)14時00分~12月11日(水曜日)12時00分
対象
経営者、管理職、従業員など(女性もご視聴いただけます)
内容
女性の健康課題による経済損失は3.4兆円!男性が知っておくべき、女性の生理と更年期、職場の取組教えます
- 「仕事にも大きく影響する、女性特有の健康課題とは?」(20分)
慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学教室 講師 飯田美穂さん
飯田美穂さん
- 2)「現場の取組で変わる! 女性の健康支援の進め方」(10分)
女性の健康支援に取り組む企業2社による事例紹介 - 3)「快適な職場づくりのために男性が知るべきこと、今すぐできること」(20分)
飯田美穂さんと企業担当者の座談会- 司会
安東弘樹さん
男性向けセミナーのお申込み用URLは特設ホームページ「働く女性のウェルネス向上委員会」で後日お知らせします。
※ライブ配信による開催から、約1か月後にアーカイブとして特設ホームページに公開予定です。
セミナーのアーカイブのほか、専門家コラムや体験談、企業の取組事例などの情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
働く女性のウェルネス向上委員会
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略3 女性の活躍推進戦略
「女性の希望に応じた生き方・働き方サポートプロジェクト」
記事ID:000-001-20250123-025210