- 報道発表資料
都立動物園・水族園からのお知らせ 第10号
都立動物園・水族園からのお知らせ 第10号
今年度第10回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
記
東京文化財ウィークの催し
井の頭自然文化園
東京文化財ウィークの催し
1.東京文化財ウィークの催し
東京文化財ウィーク(令和6年10月26日<土曜日>~11月4日<月曜日・祝日>)にちなみ、天然記念物となっている動物など、各園の文化財を紹介する催しを行います。秋の一日、園内を散策しながら、文化財の価値や保護について考えてみませんか?
なお、各園の文化財は、登録名称と園内での名称が異なる場合もあります。各園の記事の表中にある名称の括弧内は、園内で表示している名称です。
※動物の体調などによっては、ご覧いただけない場合があります。
文化財とは
「文化財」
文化財保護法で「有形文化財(建造物、工芸品など)」無形文化財(演劇、音楽など)」「民俗文化財(風俗習慣、民俗芸能など)」「記念物(遺跡、名勝地、動植物など)」「文化的景観(地域の人々の生活などによって形成された景観など)」「伝統的建造物群(歴史的風致を形成している伝統のある建造物など)」の6つに分類されている。
「重要文化財」
「有形文化財」のうち、「重要なもの」として国が指定したもの。
「天然記念物」
「記念物」の動植物のうち、「重要なもの」として国や県などが指定したもの。
「特別天然記念物」
「天然記念物」のうち、「特に重要なもの」として国が指定したもの。
恩賜上野動物園
東京文化財ウィーク期間中、東園・総合案内所で「解説カード」を配布します。
カード配布期間
令和6年10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)
カード配布時間
期間中9時30分~ ※なくなり次第終了します。
カード配布場所
東園 総合案内所
対象の建造物・動物
種別 | 名称 | 数 |
---|---|---|
重要文化財 | 旧寛永寺五重塔 | 1棟 |
特別天然記念物 | タンチョウ | 3羽 |
コウノトリ(ニホンコウノトリ) | 2羽 | |
ライチョウ | 11羽 | |
カモシカ(ニホンカモシカ) | 1頭 | |
オオサンショウウオ | 2頭 | |
天然記念物(国指定) | 下北半島のサル(ニホンザル) | 37頭 |
オオワシ | 3羽 | |
ルリカケス | 20羽 | |
カラスバト | 1羽 | |
アカガシラカラスバト | 33羽 | |
越ヶ谷のシラコバト(シラコバト) | 4羽 | |
小笠原諸島産陸貝(アナカタマイマイ) | 29頭 |
※個体数は令和6年9月末時点
文化財ウィーク特別ガイドツアー「天然記念物の動物たち」
動物解説員と一緒に天然記念物に指定されている動物を巡りながら、それぞれの姿やくらしぶりを観察します。文化財としての重要性を認められたいきさつや、野生での現状などについてもお話ししますので、この機会に日本に生息する貴重な動物に目を向けてみてください。
日時
令和6年10月29日(火曜日)、10月30日(水曜日)、11月1日(金曜日)
各日11時00分~11時20分
内容
ニホンカモシカ、ルリカケス、ライチョウなど
※動物の体調や天候によって解説を行わない種類もあります。あらかじめご了承ください。
天然記念物 ルリカケス
集合場所
東園 シカ舎の前
参加方法
参加ご希望の方は開始時間までに集合場所へお越しください。
※学校行事や10名以上のグループでのご参加はご遠慮ください。
文化財ウィーク特別“英語”ガイドツアー
「10 minutes guide of protected animals and cultural property(日本の動物と文化財の10分ガイド)」
海外の方向けに重要文化財である旧寛永寺五重塔の由来、天然記念物に指定されている動物や、日本の自然と野生動物の多様性、上野動物園での保全の取組について“英語”でお話しします。日本の文化や豊かな自然について学ぶことができます。ぜひ、ご参加ください。
日時
令和6年11月2日(土曜日)、11月3日(日曜日・祝日)、11月4日(月曜日・祝日)
各日 13時30分~13時40分
内容
- 旧寛永寺五重塔、エゾシカ、ニホンカモシカ
または - ルリカケス、アカショウビン、ライチョウ
※1、2はお選びいただけません。
また、使用言語は英語のみです。あらかじめご了承ください。
重要文化財 旧寛永寺五重塔
特別天然記念物 ライチョウ
集合場所
東園 日本の鳥1付近または旧寛永寺五重塔付近
※当日、各入場門の「本日のイベント」に掲示します。
※「鳥1」の数字の正しい表記はローマ数字です。
参加方法
参加ご希望の方は開始時間までに集合場所へお越しください。
※学校行事や10名以上のグループでのご参加はご遠慮ください。
多摩動物公園
東京文化財ウィーク期間中、天然記念物指定動物の「解説カード」を配布します。
カード配布期間
令和6年10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)
カード配布時間
期間中9時30分~
カード配布枚数
1日50枚 ※無くなり次第終了
カード配布場所
正門前広場
※雨天時:ウォッチングセンター1階
対象の動物
種別 | 名称 | 数 |
---|---|---|
特別天然記念物 | タンチョウ | 3羽 |
コウノトリ(ニホンコウノトリ) | 52羽 | |
カモシカ(ニホンカモシカ) | 1頭 | |
天然記念物(国指定) | オオワシ | 1羽 |
オジロワシ | 5羽 | |
イヌワシ(ニホンイヌワシ) | 22羽 | |
ヒシクイ | 2羽 | |
コクガン | 2羽 | |
マガン | 3羽 | |
カラスバト | 3羽 | |
アカガシラカラスバト | 46羽 | |
小笠原諸島陸産貝類(アナカタマイマイ) | 201頭 |
※個体数は令和6年9月末時点
特別天然記念物 コウノトリ(ニホンコウノトリ)
文化財ウィーク特別ガイドツアー「天然記念物の動物たち」
動物解説員といっしょに、天然記念物に指定されている動物を巡りながら、それぞれの姿やくらしぶりを観察します。
日時
- 令和6年11月2日(土曜日)11時00分~11時30分
- 令和6年11月3日(日曜日・祝日)11時00分~11時30分
[雨天中止]
動物
ワシのなかま
天然記念物 イヌワシ
集合場所
アジア園 フライングケージ
参加方法
参加ご希望の方は、開始時間までに集合場所へお越しください。
※学校行事や10名以上のグループでのご参加はご遠慮ください。
文化財ウィークキーパーズトーク「アカガシラカラスバト」
文化財ウィークに合わせ、飼育担当がアカガシラカラスバトについてお話しします。
日時
令和6年11月2日(土曜日)~4日(月曜日・祝日)13時30分~13時50分
[雨天中止]
動物
アカガシラカラスバト
天然記念物 アカガシラカラスバト
集合場所
アジア園 育すう舎
参加方法
参加ご希望の方は、開始時間までに集合場所へお越しください。
井の頭自然文化園
東京文化財ウィーク期間中、動物園(本園)資料館1階で「解説カード」を配布します。
カード配布期間
令和6年10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)
カード配布時間
期間中9時30分~ ※なくなり次第終了します。
カード配布場所
動物園(本園)資料館1階
対象の動物
種別 | 名称 | 数 |
---|---|---|
特別天然記念物 | タンチョウ | 3羽 |
カモシカ(ニホンカモシカ) | 4頭 | |
オオサンショウウオ | 1頭 | |
天然記念物(国指定) | ルリカケス | 1羽 |
カラスバト | 1羽 | |
アカガシラカラスバト | 2羽 | |
ツシマヤマネコ | 3頭 | |
ツシマテン(今回解説カードの配布はありません) | 1頭 | |
ミヤコタナゴ | 168尾 | |
小笠原諸島陸産貝類(カタマイマイ) | 136頭 |
※個体数は令和6年9月末時点
文化財ウィーク特別ガイドツアー「天然記念物の動物たち」
動物解説員と一緒に、天然記念物に指定されている動物をめぐりながら、それぞれの姿やくらしぶりを観察します。
文化財としての重要性を認められたいきさつや、野生での現状などについてもお話ししますので、この機会に日本に生息する貴重な動物に目を向けてみてください。
スケジュール
実施日 | 集合時間 | 集合場所 |
---|---|---|
令和6年11月3日(日曜日・祝日) | 10時30分~ | 動物園(本園)東屋前 |
14時00分〜 | 動物園(本園)資料館前 |
参加方法
参加ご希望の方は、開始時間までに集合場所へお越しください。
※学校行事や10名以上のグループでのご参加はご遠慮ください。
天然記念物 ツシマヤマネコ
葛西臨海水族園
東京文化財ウィーク期間中、天然記念物指定動物の「解説カード」を配布します。
カード配布期間
令和6年10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)
カード配布時間
期間中9時30分~ ※なくなり次第終了します。
カード配布場所
本館ガラスドーム内、情報資料室
対象の動物
種別 | 名称 | 数 |
---|---|---|
天然記念物(国指定) | 小笠原諸島陸産貝類(カタマイマイ) | 30頭 |
※個体数は令和6年9月末時点
※動物の体調などによってはご覧いただけない場合がありますので、ご了承ください。
天然記念物 カタマイマイ
井の頭自然文化園
2.「ちょっとおでかけ 秋の夜長の自然文化園」を開催します!
井の頭自然文化園(園長 金子美香子)では、秋の開園3時間延長「ちょっとおでかけ秋の夜長の自然文化園」を開催します。
今年も、夜ならではの動物ガイドのほか、ゲストアーティストによるコンサートや彫刻のライトアップなど、どなたにも、ゆっくりと楽しんでいただけるイベントが盛りだくさん!秋の夜の非日常な雰囲気をお楽しみください。
ちょっとおでかけ 秋の夜長の自然文化園ポスター
1.基本情報
開園時間を延長する日、延長時間
令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)の2日間
各日20時00分まで開園時間を延長(入園は19時00分まで)
開園時間延長に伴う入園・退園時間のご案内
入園時間 | 退園時間 | |
---|---|---|
七井門(水生物園) | 9時30分~18時00分 | 20時00分まで |
正門(動物園) 弁天門(水生物園) |
9時30分~19時00分 | 20時00分まで |
入退園門の位置
期間中の主な施設の観覧終了時間
~17時00分 | (動物園)リスの小径、野鳥の森(猛禽を除く)、ヤマドリ舎、和鳥舎、芝生広場、いきもの広場、ぶらんこ広場、スポーツランド (水生物園)水辺の鳥エリア、水辺の小道 |
~19時30分 | (動物園)資料館、アトリエ館、彫刻館A館・B館 |
~19時45分 | (水生物園)水生物館 |
17時00分以降ご覧いただけない動物 ※観覧終了施設を除く
(動物園)ニホンイノシシ
(水生物園)鳥類(コールダック、サギ舎を除く)
※上記以外の動物は概ね20時00分まで展示しますが、動物の健康管理の都合上、早めに寝小屋に入る場合があります。
飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設・ギフトショップの営業時間を延長し、正門先広場に温かい飲み物・食べ物を販売する特設売店をオープンします。
特設売店/正門(軽食)
営業時間
10時00分~19時00分
※天候により営業休止、もしくは営業時間を変更する場合があります。
こもれび売店/正門(軽食・ギフト商品)
営業時間
9時30分~20時00分(ラストオーダー 19時30分、ギフト商品の販売は20時00分まで)
※はな子カフェは、延長時間帯は営業しません。
2.特別プログラム 動物園、水生物園イベント
(1)飼育係のいきものガイド・夜編
夜行性の動物を中心に、飼育担当者が夜ならではの動物の行動などについてお話しします。開始時間や実施場所などの詳細は、井の頭自然文化園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
日時
令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)
17時30分~19時00分(各10分程度)
場所
各動物舎前
飼育係のいきものガイド・夜編
(2)飼育係に質問してみよう
動物たちの夜ならではの観察ポイントを飼育係にきいてみましょう。開始時間や実施場所などの詳細は、井の頭自然文化園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
日時
令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)
17時30分~19時30分(各30分程度)
場所
各動物舎前
(3)夜のどうぶつたんけん
動物解説員が文化園でくらす動物たちの夜の姿をご紹介します。
日時
令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)17時00分~17時20分
場所
動物園(本園)メンフクロウ前集合
(4)ワークショップ「松ぼっくりと羊毛でヒツジを作ろう!」
井の頭自然文化園で飼育している2頭のヒツジ(「ベル」と「アリス」)の毛と松ぼっくりを使って、ヒツジの置物を作ってみませんか?
日時
令和6年11月9日(土曜日)14時00分~14時30分(受付開始13時50分)
場所
動物園(本園)資料館2階 集会室 先着50名
作品例
(5)樹木ガイド「巨木・名木よもやま話」
農園芸職員が園内の樹木をめぐりながら、木にまつわるエピソードをご紹介します。
日時
令和6年11月10日(日曜日)14時00分~15時00分 [雨天中止]
場所
動物園(本園)東屋前集合
(6)バイオリン演奏「森の夕べの演奏会」
屋外でのバイオリンの演奏会です。親しみやすい暖かな音色を、秋の夜の雰囲気の中お楽しみください。
日時
令和6年11月10日(日曜日)18時30分~19時30分
場所
動物園(本園)正門先広場(こもれび売店前)
出演
ムトゥ・アラータ氏
ムトゥ・アラータ氏 プロフィール
5歳よりバイオリンを始める。東京コンセルヴァトアール尚美を卒業後、演奏活動を開始する。2003年「パスカルズ」のサポートのメンバーとしてフランスでのライブツアーに参加。2007年 井の頭公園アートマーケッツの免許を取得。2022年 竹内直人監督、映画「零落」の音楽に参加。2023年 井の頭自然文化園主催「秋の夜長の自然文化園」にソロ出演。現在は井の頭恩賜公園、三鷹の森ジブリ美術館前、アイリッシュパブ、ライブハウス、カフェ、牧場など様々な場所で活動中。
ムトゥ・アラータ氏
3.彫刻園イベント
コンサートや、屋外彫刻のライトアップをおこないます。昼間とは違った幻想的な雰囲気の中でお楽しみください。
(1)秋の夜長のボサノヴァコンサート
3人のミュージシャンによるアンサンブルを彫刻館B館内でお楽しみください。
詳細は、井の頭自然文化園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
日時
令和6年11月10日(日曜日)17時30分~18時30分
場所
動物園(本園)彫刻館B館
出演
松村拓海(まつむらたくみ)氏(フルート)
公式ホームページはこちら(外部サイトへリンク)
松村拓海氏
黒沢綾(くろさわあや)氏(ピアノ&ボーカル)
公式ホームページはこちら(外部サイトへリンク)
黒沢綾氏
山口廣和(やまぐちひろかず)氏(ギター)
公式ホームページはこちら(外部サイトへリンク)
山口廣和氏
(2)彫刻館でピアノを弾こう
彫刻館B館内にどなたでも自由に演奏できるストリートピアノを設置します。秋の彫刻園で音楽をお楽しみください。
日時
令和6年11月9日(土曜日)15時00分~17時00分
令和6年11月10日(日曜日)13時00分~15時00分
場所
動物園(本園)彫刻館B館
(3)彫刻ガイド
昼間とはまた違った雰囲気の中で、彫刻作品を紹介します。
日時
令和6年11月10日(日曜日)18時45分~19時5分
場所
動物園(本園)彫刻園アトリエ館入口前集合
4.ご来園の皆様へのお願い・注意事項
※動物の展示やイベントなどは、動物の状況や天候などにより中止・変更する場合があります。
※一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
※動物へのフラッシュ撮影はおやめください。
※懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
※彫刻館内での彫刻作品の撮影はできません。
※井の頭自然文化園に駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
個人情報の取扱いについて
イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
|
|
|
|
※別紙1 新しい動物園・水族園の楽しみ方(PDF:240KB)
※別紙2 ご案内(PDF:208KB)