報道発表資料
デジタルサービス局

SMARTCITY × TOKYO  2024 AUTUMN MEETINGの開催について

都では、より多くの皆様にスマートシティに関心を持っていただくため、「SMARTCITY×TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)」を開催しています。昨年度は2回開催して、約900名に参加いただき、大盛況となりました。
今年度第1回目となる今回は、対面とオンラインのハイブリッド形式で、都関連事業の取組発表や有識者によるパネルディスカッションのほか、イベント終了後にはネットワーキング会【注】を予定しています。新しい知識を得るだけでなく、同じ志を持つ仲間と交流する絶好の機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【注】イベント終了後、約1時間程度の意見交換や交流の場をご用意しています。

1 日時

令和6年10月28日(月曜日) 13時00分~16時10分(予定)

2 会場

コングレスクエア日本橋3階ホールC、D(東京都中央区日本橋1丁目3−13)
※対面及びオンラインによるハイブリッド形式で実施予定

3 主な内容(予定)

(1)スマート東京関連事業の紹介

13時05分~14時55分(予定)

  • 東京都データ連携・活用促進プロジェクトについて
  • 地域が主役となって取り組んでいる事例について
  • スタートアップによるスマートサービスの実装について
  • 西新宿スマートシティの取組について
  • 東京データプラットフォームについて

(2)パネルディスカッション

15時15分~16時05分(予定)

テーマ

「デジタル民主主義とスマートシティ」

登壇者

  • 東京大学大学院情報学環教授 越塚登氏
写真1

越塚登氏

  • ロスキレ大学 サステナブル・デジタリゼーション准教授 安岡美佳氏
写真2

安岡美佳氏

  • 株式会社Liquitous 代表取締役CEO 栗本拓幸氏
写真3

栗本拓幸氏

  • 東京都副知事 宮坂学
写真4

宮坂学

(3)その他

3階ホワイエでは、スマート東京先行実施エリアの取り組みや、独創性と機動力にあふれるスタートアップのサービスなどを展示しております。是非お立ち寄りください。(申込不要)

4 申込方法

スマートシティの取組に興味のある方は、どなたでも無料で参加できます。(定員180名)
参加を希望される方は、特設ホームページより、事前にお申込みください。

締切

令和6年10月25日(金曜日)(定員に達し次第受付終了予定)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略
「TOKYO Data Highwayプロジェクト」

記事ID:000-001-20250123-025328