1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 10月
  6. インクルーシブな絵本共有 おはなし会実践編
報道発表資料
総務局, (公財)東京都人権啓発センター

令和6年度第1回図書資料室附帯事業 「みんなで絵本を楽しもう! インクルーシブな絵本の共有について おはなし会実践編」を開催します!

ロゴ画像

多様な人が共に支え合う「インクルーシブシティ東京」の実現に向け、言葉の発達や読み書きがゆっくりな子供も含めてみんなが楽しむことができる絵本の読み聞かせイベントを開催します。
今回は、令和4年度から東京都人権プラザで開催している「Read Books to All Children」の第4弾となり、お話の合間に読み聞かせのポイントも解説します。子供の多様性に対する理解を深めるとともに、読み聞かせ方法を学ぶことができる実践編です。

1 名称

令和6年度第1回図書資料室附帯事業
「みんなで絵本を楽しもう! インクルーシブな絵本の共有について おはなし会実践編」

2 日時

令和6年11月23日(土曜日・祝日) 午後2時00分から午後3時00分まで
(開場:午後1時30分)

3 会場

東京都人権プラザ セミナールーム
(港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階)

4 対象

小学校6年生以下のお子様と保護者、
子供に接する機会のある方(幼稚園教諭、保育士等)

5 講師

圓山哲哉(まるやま・てつや)/言語聴覚士・絵本専門士・公認心理師
言語聴覚士(Speech Therapist:ST)として都内の療育センターに勤務し、言葉やコミュニケーション、食べること等の発達に遅れ、偏りのあるお子様やその保護者の方を対象とした支援に携わる。2019年に絵本専門士の資格を取得し、おはなし会や絵本イベントへの出演、講習会、絵本に関する記事の執筆など活動の幅を広げている。2021年には公認心理師免許を取得。

6 主催

東京都人権プラザ(指定管理者:(公財)東京都人権啓発センター)

7 参加方法

要事前申込/参加無料/定員20名(先着順)/離席・再入場可能/託児サービスあり

8 申込先

東京都人権プラザ

QRコードの画像

<電話でお申込みの場合は、以下の内容をお知らせください。>
1)代表者名2)参加人数3)電話番号4)託児サービス利用希望の有無5)障害等による必要な配慮の有無

9 申込締切

令和6年11月20日(水曜日)

10 その他

情報保障についてはお問合せください。
また、託児サービスのご利用を希望される方は11月14日(木曜日)までにお申込みください。なお、託児サービスをご利用いただける人数には限りがございます。本イベントの申込受付期間中に上限数に達した場合、それ以降は、託児サービスのご利用がない方のみ参加申込を承ります。

※別紙:イベントチラシ(PDF:1,820KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略6 ダイバーシティ・共生社会戦略「インクルーシブシティ東京プロジェクト」

記事ID:000-001-20250123-025412