- 報道発表資料
人生100年時代を楽しむ! 地域参加のトビラ つながる見本市 参加費無料一部事前申込
東京都では、人生100年時代において、シニア・プレシニアの方の社会参加を進めるため、ホームページ「地域参加のトビラ」を通じ、東京都内で活動する団体のイベントや講座、活動の体験・見学会、介護施設でのちょっとしたボランティア(Chot介護)などを紹介しています。
令和5年度は、参加者の方々から「活動のリアルな雰囲気を知ることができた」、「参加してみたい団体に出会えた」などという声が多数あり、大変好評でした。
今年度も、都内で活動する地域団体・介護施設による活動を紹介する、年に一度の新たな出会いの場「地域参加のトビラつながる見本市」を開催します。ぜひご来場ください!
1 日時
令和6年12月7日(土曜日)13時00分から17時30分まで(開場12時30分)
2 会場
中野セントラルパークカンファレンス ホール
(JR中央線、JR総武線、東京メトロ東西線「中野駅」より徒歩5分)
3 対象
どなたでも参加できます。
特にこんな方におすすめ
人生100年時代を見据え社会参加に関心を持つ個人の方、企業・団体、地域包括支援センター、社会福祉協議会、行政の関係者等
4 内容
(1)トークセッション(各回定員250名(事前申込・先着順))
1)プログラム
オープニングセッション(13時00分から14時10分まで)
テーマ:「人生100年時代を自分らしく楽しむ!~身近にあるけれど知らない世界へ。はじめの一歩の心得とは」
講師
- 高橋伸典氏(モチベーション総合研究所 代表)
「定年1年目の教科書」「定年後自分らしく働く41の方法」著者
定年に関する仕事、お金、孤独の不安解消に向けた講演を多数行っている。 - 木下紫乃氏(株式会社HIKIDASHI 代表取締役社長)
40代、50代のキャリア再構築支援や企業研修を数多く手掛けている。
また、「昼スナックひきだし」の紫乃ママとしても活躍中。
社会福祉士の資格も取得。
トークセッション(14時30分から15時00分まで/15時20分から15時50分まで)
テーマ:「趣味・関心からはじめる一歩」(14時30分から15時00分まで)
団体
- 歌声広場よりみち(江東区)
- 尾久の原シニアクラブ(荒川区)
- なかの生涯学習サポーターの会(中野区)
テーマ:「経験や得意を活かして活躍する」(15時20分から15時50分まで)
団体
- 一般社団法人輝水会(世田谷区)
- NPO法人全国移動サービスネットワーク(世田谷区)
- ツクイ・サンシャイン三鷹深大寺(三鷹市)
団体によるプレゼンテーション・交流会(16時10分から17時30分まで)
出展団体の皆様を一挙にご紹介します。すべてのブースを回れなかった方にも、各団体の魅力に触れていただけます。その後、団体の皆様、イベント参加者の皆様が一堂に会しての交流会を行います。
2)申込み
当日までにホームページからお申し込みください。
(2)団体紹介出展
1)団体紹介ブース出展/パネル出展(14時00分から16時00分まで)
都内で仲間を募集している団体・施設が、各ブースで活動を紹介します。来場者の方との新しい出会いや発見をつないでいく場です。
参考:昨年度の様子
2)体験コーナー(14時10分から16時10分まで)
団体紹介ブースに出展する団体のうち、以下5団体の活動を実際に体験いただけます。
体験コーナーA
- 14時15分から14時30分まで
新宿いきいき体操/新宿いきいき体操 - 15時から15時20分まで
江戸小噺かるた取り/一般社団法人 江戸小噺つながりコーチング - 15時50分から16時10分まで
アイディア脳活サロン/NPO法人 シニア大楽
体験コーナーB
- 14時10分から16時10分まで
ハンドトリートメント/こころとからだの元気Lab. - 14時10分から16時10分まで
傾聴体験/新宿傾聴しおりの会
5 問い合わせ先
東京ホームタウンプロジェクト「地域参加のトビラ」事務局(認定NPO法人 サービスグラント内)
電話 050-1807-5753
Eメール tokyo(at)servicegrant.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略4 長寿(Chōju)社会実現戦略
「自分らしく暮らせる“Chōju”東京プロジェクト」