報道発表資料
建設局

「東京 橋と土木展」を開催 (公社)土木学会主催「土木コレクション2024」同時開催

建設局では土木の日(11月18日)にちなみ、土木の意義や魅力を都民の皆様に知っていただくことを目的として、例年11月に「東京 橋と土木展」を開催しています。
12回目の開催となる今年は、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の歴史、機能美と構造美、技術とデザインにまつわる展示を行います。
最終日には橋梁に詳しい講師をお招きしたミニ講演も予定しています。
イベント期間中は、勝鬨橋や聖橋など、毎年人気の「橋カード」の新作を配布予定です。
詳細はチラシ(PDF:10MB)をご覧ください。

主な展示

  • 江戸時代や明治時代の橋梁を描いた貴重な「浮世絵」
  • 「勝鬨橋の跳開模型」や「聖橋模型」及びこれらの当時の貴重な設計図
  • 隅田川橋梁群を中心とした「橋梁ライトアップ映像・写真」
  • 近年の橋梁の「架設技術の紹介」
  • 3都市(東京都、横浜市、大阪市)の橋のパネル展示

なお、同じ会場では土木学会主催(東京都共催)の、リニア中央新幹線・東海道新幹線、新宿グランドターミナル構想、日本橋地下化に関する展示や、TEC-FORCE(国交省)などを紹介する「土木コレクション2024」も同時開催いたします。
皆様是非お越しください。

1.開催日時

令和6年11月21日(木曜日)~23日(土曜日・祝日)10時00分~19時00分まで
(ただし、最終日は17時00分まで)

2.開催場所

新宿駅西口広場イベントコーナー
東京都新宿区西新宿1丁目地先(新宿駅西口改札徒歩1分)

地図の画像

主な展示予定

写真1

勝鬨橋跳開模型(東京都建設局所蔵)

写真2

聖橋模型(千代田区所蔵)

写真3

浮世絵(個人所蔵)

写真4

隅田川橋梁ライトアップ写真

その他

カードの画像

新作橋カードの配布(勝鬨橋など)

講演の写真

橋に関するミニ講演(11月23日)

記事ID:000-001-20250123-025527