- 報道発表資料
100年先を見据えて、今日、何をする? 「東京グリーンビズDAY」の開催及び「東京グリーンビズPR動画」の公表について
東京都では、「自然と調和した持続可能な都市」を目指し、都民や企業の皆様など様々な方々とともに、東京の緑を「まもる」「育てる」「活かす」取組を進める、100年先を見据えた緑のプロジェクト「東京グリーンビズ」を推進しています。
この度、都民が緑に親しみ・育むきっかけを創出するため、官民連携で緑に関する取組を発信するイベントを開催いたしますので、お知らせします。皆様のご来場をお待ちしております。
また、緑の価値を知り、身近な緑を育てる「みどりと生きるまちづくり」への参画意欲の向上に繋げるため、PR動画を制作しましたので、あわせてお知らせいたします。
1 「東京グリーンビズDAY」の開催概要について
(1)イベント名称
「東京グリーンビズDAY 100年先を見据えて、今日、何をする?」
(2)会場
東京大学 弥生キャンパス(東京都文京区本郷7-3-1)
(3)日時
令和6年11月30日(土曜日) 9時00分~18時00分(予定)
スケジュール(予定)
9時00分~12時00分
場所
弥生キャンパス内 ※集合は弥生講堂アネックス
みんなで生き物一斉調査「BioBlitz(バイオブリッツ)」
- アプリを使用して弥生キャンパス内の生き物調査を実施します。
※事前申込制(定員100名 先着順)
13時30分~18時00分
場所
弥生講堂一条ホール内
緑の取組発表
主催者挨拶
東京都知事 小池百合子(ビデオメッセージ)
トークセッション
ゲスト:釈由美子氏
基調講演
東京大学総括プロジェクト機構特任教授 横張真氏
取組発表
東京グリーンビズコラボレーションパートナーや大学院生・大学生
パネルディスカッション
森林の保全・育成に関わる民間企業と都の職員
※会場定員300名
(4)その他の主なコンテンツ
- ブース・パネル展示 緑の取組を紹介
- 体験コーナー 大きな両挽きノコギリを使った丸太切り
※事前申込制(当日受付枠も用意)
(5)入場料
無料
(6)詳細情報及び事前申込方法
イベント特設ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
2 「東京グリーンビズPR動画」の公表について
(1)制作の目的
都民が緑の価値を知り、身近な緑を育てる「みどりと生きるまちづくり」への参画意欲の向上に繋げるために、PR動画を制作しました。
(2)出演者
若者やファミリー層の知名度が高いタレントの井上咲楽さん、景井ひなさんに出演いただきました。
(3)内容
2人が駅前、商店街、保育園などの緑が少ない場所をサプライズで緑化する「グリーンサプライズ」を行うことで、人々を笑顔にしました。また、「東京グリーンビズマップ」に掲載されている都内の緑溢れるスポットに訪れることで、東京でも緑とたくさん触れ合えることを紹介しています。
(4)主な制作動画
- フル版(6分29秒)(日・英)
- ダイジェスト版(30秒)(日・英)など
(5)動画公開日
令和6年11月7日(木曜日)
(6)閲覧用ページ
- 参考 「東京グリーンビズ」ページ(政策企画局ホームページ)
- 参考 「東京グリーンビズコラボレーションパートナー」ページ(政策企画局ホームページ)
- 参考 「東京グリーンビズマップ」ページ(政策企画局ホームページ)
出典の記載方法
本取組に関連する画像をご使用される際は、「東京都提供」の旨の記載をお願いします。