- 報道発表資料
生活文化スポーツ局, 公益財団法人東京都歴史文化財団
「文化と居場所」をテーマに共生社会について考えた6日間 「だれもが文化でつながる国際会議2024」
国内外から延べ約7,000人が参加して閉幕!!
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が、10月29日(火曜日)から11月3日(日曜日・祝日)まで、東京国際フォーラムで開催した「だれもが文化でつながる国際会議2024」は、芸術文化のみならず福祉・医療・教育関係者から家族連れまで、国内外から延べ約7,000人の方にご参加いただきました。今年度は「文化と居場所」をテーマに、芸術文化による共生社会の実現に向けた多彩な取組を世界に発信する場となり、盛況のうちに終了しました。6日間のプログラムをご報告いたします。
小池都知事、長濱ねるさんらが登壇した開会式
日本手話と国際手話、日本語字幕と英語字幕、日本語と英語の同時通訳による情報保障を行ったセッション
参加者の声
- 個人として「対話」に関心があって参加した。学術的な話ばかりではなく、実例も豊富で次の活動へのヒントをもらえた。共生社会をどうやって実現するかについて、希望を持てた気がする。(セッション・分科会・クロージングセッション参加者・50代女性)
- 普通の会社員だが知り合いから聞いて参加した。普段は、障がいのある人もあまり身近におらず、考える機会もなかったのだが、このような世界があることを知れてとても良かった。クロージングパフォーマンスもみんなで参加できたのが良かった。(クロージングセッション参加者・30代男性)
- 盲学校の子供たちの作品を見て感動した。視覚障害がある子もない子も一緒に楽しめる絵本も素晴らしい。母国では教師をしており、障害を持つ子どもたちもいるが、このような作品制作を指導するような仕組みはまだあまりないように思う。(ロビーギャラリー観覧者・30代女性・海外からの参加)
「だれもが文化でつながる国際会議2024」開催概要
会期
令和6年10月29日(火曜日)~11月3日(日曜日・祝日)
会場
東京国際フォーラムホールB5/会議室G502・510/ロビーギャラリー ほか
主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
参加者
約7,000人
特設ホームページ
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略6 ダイバーシティ・共生社会戦略「インクルーシブシティ東京プロジェクト」
戦略15 文化・エンターテインメント都市戦略「芸術文化によるウェルビーイング向上プロジェクト」
記事ID:000-001-20250123-025643